みなさま、お元気でいらっしゃいますか?虹野、かなたでございます。最近、花曇り、花散らしの雨が続いていましたが、今朝は久しぶりにいい天気になった花の都・大東京のかたすみから、お届けしています。

 

あの~、これ毎度のことなんですが、この記事、約1週間遅れで全国の各局さんに公開される、というシステムではございません。公開した時が全国・全世界同時一斉公開という具合になってたりしますからねぇ~。

 

しかも、わたくし、アメンバー限定発信記事はやっていませんので、とにかく全公開、みたいな、そんなシステムで発信しているわけではありますけどね。

 

 

さて、昨日(4月6日)の土曜日も仕事でした。大好きなケンタッキーフライドチキン(KFC)、仕事帰りに家族へのお土産も兼ねて、キャンペーン中の1,100円セット、これを買って帰りました。

 

情熱家で、正義感が強くて、喧嘩っ早くて、時に銃撃戦も繰り広げ、何より人生ひたすら前向き、不撓不屈の生き方を貫いたカーネル・デイヴィッド・サンダース、KFCの創業者ですね、カーネル・サンダースに約43年越しの献杯を捧げ、いただきました。やっぱり美味いですね~!

 

 

 

花散らしの雨が降ったものの、花々が咲き誇っていますね。近くの公園では、百花繚乱とまでは言いませんが、いろんな花々が誇らしく咲いています。花々を見ていると気持ちが明るくなり、ついつい笑顔になりますね。花々が話しかけて来るような気がします。

 

サクラ|ツツジ

レンギョウ|ユキヤナギ

松山千春「春の歌」

 

 

さてさて、いよいよ4月6日から「新プロジェクトX~挑戦者たち」が始まりましたね。前回放送から18年ぶりです。初回、「東京スカイツリー 天空の大工事~世界一の電波塔に挑む~」。見応えありました。終始感動しっぱなしでした。

 

 

普通であれば誰からもどこからも称賛されないけれど、人々のために自分の使命を果たし続けている人々に光を当てるこの番組のコンセプトはまったく揺るがず(当然ですが)、初回からいくつもの「地上の星」を照らし出していました。

 

要するにこの番組で取り上げているのは一介の会社員、一介の職人、一介の庶民です。当の本人たちはスポットを当てて欲しいなんてさらさら思わず、人々のため、社会のために黙々と我が道に徹しています。だからこそその人たちに温かな眼差しを向け、取り上げる―個人的には大好きなコンセプトです。

 

18年前の前回の「プロジェクトX~挑戦者たち」、どれも感動でしたが、今も私の中に残っている、一番記憶に残っているのが2002年1月8日放送の「あさま山荘 衝撃の鉄球作戦」です。

 

ともあれ、毎週土曜日が楽しみです。

 

中島みゆき「地上の星」
(同番組主題歌/厳密には今回は「新・地上の星」)

 

さてさてさて、日々のランチ。左上はかつや、右下はCoCo壱番館です。

 

右上は地元にある大人気行列蕎麦店のネギ南蛮です。香り高い蕎麦が美味です。左下、これも地元にある大人気行列ラーメン店の季節限定白湯つけ麺です。ここの店の麺は全て自家製麺、麺がとにかく美味い。

 

 
 
私は今日は久しぶりに何もない日曜日。嬉しいですね。午前中は少々勉強し、読書した後は、今週、福生と山梨の2公演に参加する松山千春のコンサートに関する記事をセットしてしまいたいと思っています。
 
この「かたすみ」シリーズ、ほとんど週一回的な発信になってきましたが、続けます。それよりもコラム「家路」、当分書いていませんが、終わったわけではないので、頑張ります。
 
さぁ、みなさん、いい日曜日をお過ごしください。仕事の方は頑張ってください。
 
今日、最後の曲、人との縁が有り難く、出会う人たちに感謝しながら…小泉今日子「あなたに会えてよかった」