みなさま、お元気でいらっしゃいますでしょうか。虹野、かなたです。

 

今日も、死にたいほどに憧れた花の都、大東京、この街のかたすみ、から、お届けしています。

 

 

さて、もう15年前ぐらいでしょうか?子どもたちに食べてもらいたくて、家族で月島もんじゃの有名店「わらしべ 弐番街店」🔗に行きました。子どもたちが喜んでいたのをよく覚えていますが、味はまったく記憶にありません。


先日、1月20日の浜田省吾有明アリーナライブ前に月島に行き、こちらも大人気・行列店のもんじゃ「もへじ 総本店」🔗に入りました。

 

image

 

10:30開店で、その時間を狙って着いたらすでに20人を超えるお客さんが並んでいました。さすがの人気ですね。

 

ところでこの方々、もへじへはブレックファーストでしょうか?それともランチ?いやいや、ブランチ?…まっ、どうでもいいですね。

 

店のイチオシ、一番人気の「明太子もちもんじゃ」を食べましたが、かなりいけました。

 

日常的にもんじゃ焼きを食べる習慣がないので、どこがどう美味いのか、他の店と比べて味の違いがどうなのか分かりませんが、とにかく美味かった、そんな感想です。

 

ぜひまた家族と一緒に来たくなりました。

 

image

 

 

 

それはそうと、浜田省吾のライブが行われた有明アリーナ、いいですねぇ。

去年、ここで行われた格闘技「RIZIN」のチケットのお話しをいただいたのですが、都合が合わなかったので、私としては今回が初有明アリーナでした。

 

センターステージも設けたあの場内に、10,434人が参加していると浜田省吾が言っていました。公式には約15,000人のキャパシティです。

 

ほぼ正方形の会場なのでステージが近く見えました。音も素晴らしかった。もちろん、そのアーティストの音響スタッフの音の作り方にもよるんでしょうけど。

 

アクセス的にちょっと行きにくい感じはありましたが、それを上回る会場の良さとライブの満足度でした。

 

 
 
さてさて、1月15日にNetflixで、去年の秋に公開された映画「アリスとテレスのまぼろし工場」(岡田麿里 監督)が配信されましたので早速観ました。中島みゆきの「心音」が主題歌に使われていますので、それもあって。
 
ストーリー的には、私の感覚ど真ん中って感じではありませんでしたが、言わんとしていることは伝わって来ました。
 
何よりラストに流れて来る「心音」が映画のストーリーにマッチしていて、曲の入りと歌詞に感動しました。
 
映画館で観れば、音響の良さが伴って、「心音」、もっとインパクトがあったでしょうね。
 
 
去年の9月7日 NHK SONGSで「心音」MVが初公開された時に、中島みゆきの音声メッセージも同時に流れました(以下抜粋)。
 
(映画の)台本をお預かりすることになりました。そんでもって台本を読み始めたら、最後まで読み終わらないうちに中島は、どっぷりと監督の岡田麿里様の”しもべ”になっていた、というわけでございます。アニメーションの世界と中島みゆきっていう組み合わせはなんだか異種格闘技みたいな気がするんですけど、そのへんのビックリ感も含めてお客様に楽しんでいただけたらとっても嬉しいです。
 
「アニメーションの世界と中島みゆきっていう組み合わせ」、ウィン・ウィンの関係で「そのへんのビックリ感」を楽しめました。
 
”このへん、中島みゆきの歌作りの才能のなすところ”と言ってしまえばあまりに月並みですが、でもやっぱり彼女の才能、センスを感じました。さすがです。

 

 

 

1月17日に中島みゆきのシングル曲集『Singles』の最新リマスター盤が発売されました。1987年発売の初盤は当時買って持っていますので、今回これを買うことはありませんが、改めてそのCDを引っ張り出して移動中に聴いています。
 
こうした曲集やサブスクなどで配信されているシングルを聴くたびに、オリジナルアルバムも配信してくれたらなぁ、と思ってしまいます。
 
もちろん、中島みゆきサイド、「配信はシングルのみ。他はCDで、オリジナルアルバムで聴いて欲しい」というポリシーですので、その実現は不可能なことはよく分かっています。
 
個人的に好む中島みゆき楽曲の多くはオリジナルアルバムに入っていますので、いつかは、と願いたいところです。
 

新妻聖子Cover「ひまわり“SUNWARD”」

中島みゆき作詞作曲

アルバム『LOVE OR NOTHING』など収録)

工藤静香Cover「宙船(そらふね)」

中島みゆき作詞作曲

(アルバム『ララバイSINGER』など収録)

二宮愛Cover「世情」

中島みゆき作詞作曲

(アルバム『愛していると云ってくれ』など収録)

 

 

能登半島地震では233人(22日14時時点)の犠牲者。ロシアはウクライナへの攻撃を続けています。パレスチナとイスラエルの紛争も双方譲らず双方の攻撃が続いています。

 

「一人」のその向こうに無数の人々の思いと願いがあります。

 

これ以上一人の犠牲者も出ないよう、各地に安心の日々が訪れるよう祈るばかりです。祈ることしかできません。

 

今年最初に満月が見られるのは今月、26~27日。ウルフムーンと呼ばれているそうです。人間世界に何があっても、月は厳然と凛然とそこにいて輝きます。

 

 

星にたとえて名前つけた夏の日
夜の長さが変わるのを待てない秋の日
冷えた指先キスで暖めた冬の日
似合わない互いのスーツ笑った春の日

(中島みゆき「もう桟橋に灯りは点らない」)

 

時は流れ、四季それぞれの装いをたたえて移ろいます。

 

もう1月も終わります。ちょっと寒い時期が続いた後は、小さな花の開花を見て、いよいよ春の訪れを感じる時期です。

 

季節は移ろいます。変わっていくからこそ美しい。でも、年齢を重ねても、変わらないもの、自分が決めた「約束されたはずの場所」(浜田省吾)を目指して、歩き続けたいものです。

 

 

今日最後の曲は、松山千春…あのぉ、これ、今回の春のツアーのラストでね、ぜひ歌って欲しいなぁと思っているんですが、松山千春の曲で「歩き続ける時」

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。寒い日が続きます。ご自愛ください。