なんか特にあっという間に終わってしまった11月。
仕事が多忙を極め、長女の国家試験合格で気持ちが別のところに行ってしまったうえ、浜田省吾・横浜アリーナライブ最前列でハイになって舞い上がり、松山千春・相模原公演で感動に浸りまくり、翌々日は松山千春・東京公演とその後のオフ会で盛り上がった。
(11月12日横浜アリーナ)
途中、仕事で人生「初・佐渡」、佐渡ヶ島に渡った。11月26日の浜田省吾・有明アリーナライブは、浜田省吾のインフルエンザ罹患のため延期。慰めに神宮外苑のイチョウ並木を見て、妻へのお土産で石焼き芋を買っていたら、11月が終わっていた。
(11月26日神宮外苑)
我が家の女子二人(妻&長女)は11月大晦日から名古屋に行ってしまった。
SEVENTEEN(愛称:セブチ)とかいう韓国の13人組男性アイドルグループの名古屋ドームチケットが奇跡的に当たった。今日、12月元日の夜、帰って来るらしい。
(名古屋ドーム/長女撮影)
父(私)は、セブンティーンと言うべきところを愛称のセブチと一緒になってしまって、”セブンチーン”と言ってしまった。「そんなグループ、いないよ」…長女に笑われバカにされた。
名古屋に行くんなら、新幹線名古屋駅ホームにある駅きしめん「住よし」に絶対行くよう伝えた。ただし、駅ホームにありながらいつも大行列なので注意せよ、と。
案の定、大行列に並んで食べたらしい。「美味しかったよ~!」
(きしめん住よし/11月30日長女撮影)
名古屋名物のひつまぶしも食べていた。女子二人旅、楽しんでいるようで何より。
お土産に要望しておいた風来坊の「手羽先」と坂角総本舗のえびせん「ゆかり」
嬉しいね~。やっぱり美味し。
さて、12月1日、11:30からの昼休み、この稿を書いている時に12:00を迎えた。恐る恐るTicket Every !のマイページを開いた。そう。今日は中島みゆき東京国際フォーラム公演(1月~3月)のチケット一般抽選の発表日。
こうやって前置きを書いていること自体、結果を表している。
落選
第3希望まですべて。なんかあっけなく玉砕した感じ。予想はしていたが、止むを得まい。次の同フォーラム5月公演にかけよう。3月8日からエントリ―開始。
まぁ、1~3月公演、とくに1月が当たって、浜田省吾の振替公演とぶつかったらどうしよう…当たる前からそんな杞憂を抱いていたので、これはこれでOKでしょう(かなりの負け惜しみ、自己慰めだと思うが)。
さてさて、我が家の女子二人がいない昨晩(11月30日)は長男と二人で行きつけのホルモン焼き店へ。
長男の”就活中間報告ホルモン”。超難関企業のインターンシップ絡みの件、まだ頑張って残っている。選考を受けている同じグループの学生さん達の大学は、国内指折りの超難関大学ばかり。「よく頑張っているな!」褒めた。
全般的に今は超売手市場なのは確かだが、それも企業による。超難関企業はどこまでいっても高倍率、買手市場なのだろう。
食べ終わって寒空の下、長男と二人で自宅まで歩いた。店内に引き続き、いろいろ話せてよかった。頑張れよ!
さてさてさて、今年は来年の手帳を11月の上旬に買った。手帳が店に並んだその日に買ったと言ってもいいぐらい早かった。
すでに1月、2月の仕事の予定もかなり書きこんだ。もちろん大切な人たちの誕生日や記念日はいの一番に書き、浜田省吾同様、縁あった方々の命日も書き込んだ。
[手帳は高橋]―もう学生時代から30年以上このスタイルを使っている。ここ数年、青を使ってきたが、来年は青のデザインがなくなったので、久しぶりに黒に戻した。
スケジュール管理だけはいつまでもこの手帳。右側ページには、読書していて心に残った言葉や、関連した別の本のタイトルを書くことが多い。また、コンサート関係、チケットエントリー期間や当落発表日などを書くのはルーティン。
この手帳の商品名は「フェルテ2」。「フェルテ」とはフランス語で「誇り」を意味する。素材、製法、デザインなど高橋のこだわりが詰まっているという。そのこだわりこそが高橋の誇り。
この街のかたすみで♪生きる私のスケジュールも幸いにもびっしり書き込むことが多い。それだけ為すべきことがあるわけで、とても有り難いこと。幾多のスケジュールの向こうには必ず幾多の人たちがいる。
スケジュールは人との出会いの別名。「名もなき君にも 名もなき僕にも」(中島みゆき「命の別名」)平等に出会いは訪れる。多くの人たちと一緒に生きている。そこに私自身の誇りもある。
中島みゆき―「命の別名」