さて、3月12日、日曜日。以前より約束してあった横浜の友人家族に会いに横浜界隈へ。妻、長男と。
久しぶりの横浜なので、あのあたりをフラついてみた。日曜日ということもあり、すごい人出だった。
YOKOHAMA AIR CABIN
「日本初、世界最先端の都市型循環式ロープウェイ」
JR桜木町駅前と赤レンガ倉庫などがある新港地区の運河パークを結ぶ片道630m、約5分の運行。運賃は大人ひとり1,000円(往復1,800円)。ちょっと乗ってみたかったけど料金がやけに高いのでやめた。
パシフィコ横浜(前を通っただけ)
近いところでは、2019年の長渕剛シネマ&ライブで来た。
横浜中華街
日曜日でもあり、普通に歩けないほどの人混み。安価な食べ放題やセットメニューは平日しかやっていない。長女へのお土産に豚まんを買った。
港の見える丘公園
帰りがけ、「港の見える丘公園」に。そこの展望台から。向こうに見えるのが横浜ベイブリッジ。
「あれがあなたの好きな場所
港が見下ろせるこだかい公園」
(オフコース「秋の気配」)
大国パーキングエリア
車好きの長男の要望で大国パーキングエリアへ。”走り屋”が集結するスポット。昨日はムスタングとスカイラインGT₋Rが多数来ていた。
ソアラ(トヨタ)
中に、平成2年(1990年)型のソアラがあった!
我々が中学生の頃だったかな?ソアラが誕生した。カッコよくて憧れていた。いつかこのソアラに乗ってみたいとよく友達と話していた。
見ず知らずのドライバー(所有者)に話しかけてみた。
「この型のソアラ、いいですね!」
「そう言っていただけると嬉しいです!これTwinCam24なんですけど、2リッターなんですよ。昔の女子に言わせれば二流ソアラ(笑)ですね」
「いえいえ、そんなことはありませんよ。6気筒、このクラスのエンジンはいいですよね。このソアラに憧れましたねぇ~」
今のソアラはこの頃の”面影”をまったく残していない。
「A long lonery night…
夜明け前の横浜 ひとり ドライブ
橋の上 車止めて街あかり見ている」
夜明け前の横浜 ひとり ドライブ
橋の上 車止めて街あかり見ている」
(浜田省吾「ベイ・ブリッジ・セレナーデ」)
当然ながらベイブリッジ上は駐停車禁止だけど、走りながら眺める横浜の街はいつもいいね。
なんだかんだと、結局ほぼ一日横浜にいた。