さて、昨晩は地域の大先輩方との一席。
先輩方の中でもとくに仲の良い67歳の方が再婚された。お相手の女性とは25歳差。夫人も来られて、みなさんでお祝いした。
そういうこともあるもんだなぁ、と思いつつ、なかなかお似合いのお二人を見て嬉しくなった。私は個人的に、ちょっと気の利いた(笑)ペアマグカップをお祝いに差し上げた。
今年は仕事上の大きなプロジェクトが動いている年。ピークの第一波は6月末。第二波は11月末。その対応だけでなく、当然ながらルーティン業務も多々あり、トータル的に超多忙な毎日。
プライベートでも様々忙しく、今日(6日)も全日本大学駅伝を最後まで観戦したいが、約束があるため昼前には出なくてはならない。
11月には松山千春、浜田省吾のライブもある。忙しさも楽しみもfullで詰まった11月。
この状況の中で「変にゆがんで ひねくれてゆく」ことはないし、「この頃 本気で笑ったことがない」なんてこともないが、ふと聞こえてきた松山千春「蒼き時代の果てに」(1989年)。
出かける前にちょっとこの歌を弾き語りした。この頃の歌は何とも言えない雰囲気(いい意味で)がある。
心と体がかけ離れないように上手くONとOFFを切り替えながら、11月を乗り切っていきたい。
「蒼き時代の果てに」
誰も私の心の中は
わかりはしない わかるはずない
変にゆがんで ひねくれてゆく
素直じゃないね 認めたくない
この頃 本気で笑ったことがない
本気で愛したことがないから
教えておくれ どうしたらいい
心と体がかけ離れてく
誰も私の明日のことは
わかりはしない わかるはずない
自由すぎると 退屈だろう
すべてをかける 夢も見えない
この頃 本気で悲しむことがない
本気で涙が こぼれないから
教えておくれ どうしたらいい
心と体がかけ離れてく