さて、オオクガワタ仲間であり、昔からお世話になっている先輩が大阪から上京された。東京の大学で学んでいるお嬢さんに会いに夫婦で来られた。

 

夫人とお嬢さんは女子だけで楽しい食事に行くことになっていて、残された先輩と私で飲んだ。

 

2020年にその先輩からいただいたマツノインセクト血統山梨県韮崎市産の幼虫4頭が去年羽化し、今年ブリードしてみたがまったくの不発。卵がひとつも採れなかった。

 

 

数日前連絡があり「マツノインセクト血統を継ぐために我が家にいるマツノ♀とブリードするので、その♂(75㎜/下)を譲って欲しい」と言うので喜んで譲った。

 

上手く累代が継げれば、そこから生まれた子どもをまた譲ってくださるとのこと。

 

 

飲む前に飲む「サキノミ ソルマック」を20分前に飲んだ。

 

 

大人気の焼鳥屋に行った。相変わらずの大盛況。酒を飲んでいる頃はよく行ったが、ここ1,2年めっきり行かなくなった。

 

 

 

 

八海山の純米吟醸と、男山の純米が入っていた。ギターで言えば、OvationとMartinの違いぐらい味が違う。それぞれの味があり、やっぱり日本酒は美味い。

 

この2杯に対して、水をジョッキで3杯も飲んだ。

 

 

 

 
先輩のお嬢さんは今大学3年。オーストラリアに留学中のうちの長男と同学年。話題は既に始まっている就職活動のこと。
 
親の心配は尽きないが、子どもには子どもの人生がある。若い頃には多少失敗や挫折が必要だったりする。できることは応援しつつ、子ども自身が後悔のない人生を歩めるよう…やっぱりそんな結論で一致した。

 

あとは自然界の凄さと、オオクワガタ、タマムシをはじめとする日本の甲虫類の未来を憂い、来年夏には、今年先輩がオオクワガタを採取した大阪箕面方面に一緒に行こうか?という話題で一席を終えた。

 

(タマムシ/昆虫図鑑から)

 

長渕剛―「明日へ向かって」