技術と心が同居すれば、きっと革命が起きる:長渕剛×川田十夢が問いかけるパフォーマンスの「これから」

(☝タイトルクリックで記事全文へ)


日本最大級のデジタルクリエイティヴ・フェスとして、すっかり定着した感のある「J-WAVE INNOVATION WORLD FESTA(イノフェス)」。いよいよ今週末に開催となる同フェスのプログラムディレクター・川田十夢(AR三兄弟・長男)にとって、今回ひときわ気合いが入るステージがあるという。長年大ファンだったシンガーソングライター・長渕剛とのコラボレーションだ。「テクノロジー」と「長渕」は、いかなる邂逅(拡張?)を見せるのだろうか……。
 

2020.10.14 WED

 

(NHK「うたコン」から)

 

(インタビュー抜粋)

試みの一環として川田は、長渕を3Dスキャンし、ARアヴァター化することを決意。その作業がおこなわれた9月某日、『WIRED』日本版は長渕に独占取材を試みた。

ARによって「革命」が加速する

──実際に3Dスキャンされてみて、率直にどういうお気持ちを抱かれましたか? たとえリアルの長渕さんがそこにいなくても、アヴァターとして拡張された長渕さんがいろいろな空間に偏在していくことになり、言ってみれば「長渕剛の民主化」みたいなことにもなるわけですが……。

川田
 おっ、すごい、WIREDっぽい切り口だ(笑)。

長渕 民主化というより、革命が加速するイメージでしょうか。これまで40年、「銃ではなくギターを持って革命を起こしていくんだ」という思いを抱きながら活動をしてきた身からすると、この(ARの)革命戦士は、どんなところでもギターを持って突き進むことができるわけでしょ? すごく面白い。行けそうにないところにも行けるわけだから。

「現実世界で拡張する」ことには、とても可能性を感じます。表現だけではなく、思い──大げさに言うと思想──が反映されるわけですから。困っていたり苦しんでいたりする人々に対して、「ギターを担いだ戦士がどこへでも行くんだ」という。そういうイメージが正しいのだとすれば、すごく面白い。

川田 長渕さんは、ご自身のライヴ活動とは別に、被災地へ赴いて歌を届けてきましたが、3Dアヴァター化することで行けないところにも行くことができるようになりますよね。

長渕 そう。40年間コンサートで地方を回っているうちに、アーティストの思い込みかもしれないけれど、自分の役割というか、行くべき目的や思いというものが、時代性とともに変わってきたんです。

例えば東日本大震災のときは、「自衛隊のところに突っ込んで歌ってみよう。さて、オレの歌で拳が上がるだろうか」とか、「日本の国旗が燃やされそうになっているのなら、そこに行って『JAPAN』を歌ってみよう」とか。ここ何年も、そういう思いでいろいろな場所へ出かけて行きました。それこそコンサートという概念にとらわれることなく。

今回のコロナにしても、防護服を着て病院へ行き、感じたことを歌に落として、看護師さんや先生たちと一緒に歌を歌いながら届けてみようと思いました。

そうしたことも、ひとつの現実的な拡張なんです。行けるはずがないけれど、思いと目的意識を、人間と人間が根底の部分できちんとつないで、時間をかけて共有していくと、「じゃあやりましょうか」ということで拡張現象が起こるわけです。

川田 長渕さんの活動自体が、ぼくらから見ると拡張の連続。だって、ステージも何もないところへ行って、空間を整えて、人を呼んで……まさにゼロベースでつくり上げていらっしゃいます。桜島や富士山の山麓、そして最近では医療従事者のために国際医療センターで歌ったり。音楽を演奏する場所としては整ってない空間だけど、気持ちがあるから届けるという。まさに拡張現実です。

長渕 ギター1本をチョイスして生きてきたという、フリーなスタイルだからこそできることだけれど。マイクも何もいらないので、例えば仮設住宅で歌ってみたり。「戦争も経験したわたしが、この仮設住宅では太陽にならなきゃね」と言う80代のおばあちゃんの話を仮設住宅の中で聞きながら、「しあわせになろうよ」を歌ってみたりもしました。

そういう場所で歌ってみると、コンサートとは違って、「自分の歌というものがどこに食い込んでいったんだろう」といったことを非常にパーソナルなかたちで探し当てながらやっていける幸せな感覚がありましたね。

そういう経験してきたうえでの今回だから、拡張にはすごく興味があります。

──今回は「パフォーマンス」が拡張されるわけですが、その感覚というか直観が、ご自身の今後のクリエイティヴィティに反映される予感はありますか?

長渕
 あると思います。「十夢くん、拡張して今度はここに行くか」といって、例えば(大量虐殺から逃れたチベット人が多く集まる)インドのダラムサラへ行き、ダライ・ラマ法王の視線で中国側に向けて歌ってみようとかさ。そういったことが可能になるわけだよね。

攻撃という思想ではなく、行けなかったところへ確かに行って、自分の思いと彼らが思っている思いを代弁する、ということができるんじゃないかって思います。

川田 このインタヴューも、まさに国境や宗教や文化の話を越えていますが、そもそも長渕さんの活動自体がシンガーソングライターから俳優をやられて、やがてご自身がプロデューサーになられて……と越境し続けている人だから、説得力がありますし、やっぱりすごいなと。

──だからこそ、ARアヴァターの可能性についてのご説明を聞いて、ストンとご理解されたわけですよね。

川田
 そうなんですよ。専門領域の話なのに、瞬間的に理解されました。

長渕 そうだね、拡張して国境を越えられるなら、政治やらのしがらみを飛び越えて、一気にそばへ行けるからね。

川田 長渕さんの歌は、言語を超えて伝わるものがあると思ってて。長渕さんのことをご存じない海外の人たちの前で、AR越しであっても絶対に伝わると思います。「なんなの、このエネルギーは?」って。「でも、なんとなく(歌っていることが)わかるな」って。

長渕 技術の躍進と、アナログというか、ヒューマニズムの根底にある心みたいなものが同居したときに、すごい革命が──もう起きていますが──起きるんだろうなと。それによって平和であったり、対局にある戦争とか貧困とか、叫びみたいなものをわれわれが共有して、「打破していこう」といったムーヴメントを起こせるのではないかという気がすごくします。

──ところで、長渕さんから見て川田さんの活動はどのように見えていますか?

長渕
 いやいやいや。ぼくからしてみれば宇宙人ですよ。未来から来た男かもしれない。それでいま、人間の顔をしているけど、本当は骨格からなにから、すべて緑色の血が流れているのかもしれないよね(笑)。でも、人類救済のためにやってきたわけですよ。

──使わない手はないですね。

長渕
 そうそう。

川田 ありがとうございます(笑)。でも確かに、長渕さんからは「(その技術力は)日本のために使えよ」と言われました。まずは10月18日のイノフェスのステージ、よろしくお願いします!

長渕 こちらこそ。