昨晩、学生時代の後輩から「希望のところに再就職が決まりました」との嬉しい連絡が入った。
今年6月に「転職を考えています。履歴書と自己PR書を送るので、内容を見て意見が欲しい」と依頼が来た。
これまで彼が勤めていた会社は国内有数の大企業。立場も収入もまったく問題なく、そのままそこにいても安泰だった。
彼が長年温めて来た夢、やりたいことにどうしてもチャレンジしたい、と一歩踏み出した。そして今回、第一希望だったところからの内定通知。
数年前、離婚した時には、彼だけが周囲から責められた。当然彼の責任だけではないけれど、何も言い訳せずに批判を受け入れ、自身も悩み傷つきながらも黙々と働いてきた。
本当によかった。人生、涙と笑顔あり。そんなに悪いもんじゃない。それぞれの道を踏みしめて楽しく悔いなく、歩いていこうぜ、しっかりと。
学生時代から、今でも、カラオケに行くと必ず歌う曲のひとつが「あゝ人生に涙あり」。言わずと知れたテレビ時代劇「水戸黄門」の主題歌である。10代、20代の学生でこの歌を歌うの?と自分でも思っていたが、歌った。
リリースは1969年だから、私が生まれた翌年。カラオケなど多くの場合1~3番。3番の歌詞は正式には4番らしい。”幻の3番”歌詞があるそうである。
作詞は山上路夫氏。この歌イコール水戸黄門のイメージは簡単には抜けないが、歌詞の内容は、この年齢になると一層沁みる。
人生楽ありゃ苦もあるさ
涙の後には虹も出る
歩いてゆくんだしっかりと
自分の道をふみしめて
人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに追い越され
泣くのがいやならさあ歩け
(”幻の3番”)
人生一つの物なのさ
後には戻れぬものなのさ
明日の日の出をいつの日も
目指して行こう顔上げて
(一般的に3番として歌われている歌詞)
人生涙と笑顔あり
そんなに悪くはないもんだ
なんにもしないで生きるより
何かを求めて生きようよ
(2019年9月2日撮影 城ヶ島から)
_____________
トップ写真
【撮影者】@masatbrさん
【タイトル】虹の周りにも虹。
【撮影日時】2020-01
【撮影場所】島根県益田市