<2023.8.6記事>

 

 

2023年8月6日放送の「松山千春 ON THE RADIO」

 

この日が米軍による原爆投下から78年となる「広島 原爆の日」であることから、改めて「戦争は人間が起こす最大の愚行」としたうえで、「フォークシンガーとして歌って来た自分自身は、反戦を歌った歌も多くある」と語り、自曲の「時代」をかけた。

__

 

<2022.10.19 ILで公式音源挿入>

<2019.4.1記事>

 

新元号 「令和」

2019年4月1日発表
 

 

万葉集(「時初春令月 気淑風和」)からとったとのこと。

 

「令」の字義は多様であるが、これまであまり良いイメージがないのでどうかな?と思ったが、一義には、誉め言葉としての「よい、立派な」という意味がある。

 

たとえば「令月」の意味は「何事をするにもよい月。めでたい月」

 

平和を享受している日本の一方で、世界中では今もどこかで命を落とす人たちがいる。今も戦禍が続く地域がある。

 

世界を何度も破滅させられるだけの核兵器を持ちながら、AI兵器にまで踏み込もうとする時代に入った。

 

私個人としては、揺れる世界情勢、混迷の時代の中で、平和を愛する日本が、世界平和への立派な決意持ち、どこまでも世界との「和」を見出していこうという姿勢を感じとった。

 

 

松山千春「時代

 

1996年6月リリースの、松山千春デビュー20周年記念アルバム『TOUR』3曲目収録。

 

最初は、リリース前の日本武道館公演で聴いた。

 

この日の二部で「君は僕」「時代」「TOUR」と、メッセージ性の強い松山千春流フォークソング3曲を畳みかけるように歌った。ここの選曲と繋ぎは素晴らしく、今でも鮮明に覚えている。

 

松山千春がフォークシンガーとして作る楽曲すべてがこうした曲であるべきとは言わない。ただ個人的な概観として、”もっと深みのある歌詞で綴られたラブソングを”と思うことが多いここ数年。

 

時代や社会に、人々にメッセージを送るフォークシンガーとして、こんな時代に生きているからこそ、ぜひこういう歌をもっともっと生み出して欲しいと、長く願い続けている。

 

 

こんな時代に生まれたから

こんな時代を生きるんです
こんな時代に生まれたから

こんな時代を生きるんです

今日もどこかで戦いの中

傷を負う人 死んでゆく人
そんな事は気にもかけず

平和すぎると アクビする人
 

きっと僕等は大切なもの

思い出せずにいるね
こんな時代に生まれたから

こんな時代を生きるんです


ボタンひとつで何度地球を

破壊する気でいるのだろう
生きる権利も自由も奪い

愛する者を 失うだけ

 

きっと僕等は大切なもの

思いだせずにいるね
こんな時代に生まれたから

こんな時代を生きるんです

こんな時代に生まれたから

こんな時代を生きるんです
こんな時代に生まれたから

こんな時代を生きるんです