<2023.3.24 ILで公式音源挿入>
<2021.6.8 一部編集>
<2018.3.28記事>
夢野旅人さんの今日(2018年3月28日)一本目のブログに以下が掲載された。
松山千春にもまた主題歌の話が来ないかなと思ってしまう。
小田和正と主題歌と言えば、私の中では「ラブストーリーは突然に」しかない。ドラマ「東京ラブストーリー」の主題歌。柄にもなくこのドラマが大好きだった。
1990年以降で、松任谷由実と主題歌と言えば、私の中では1993年7月発売の「真夏の夜の夢」。TBS系ドラマ『誰にも言えない』主題歌、ドラマとともに話題となりミリオンセラーを記録した。
サザンオールスターズと主題歌と言えば、1992年7月発売の「涙のキッス」。TBS系金曜ドラマ『ずっとあなたが好きだった』の主題歌。
松山千春の曲の連続ドラマ主題歌起用は、近いところ(決して近くはないが)2004年の時代劇『銭形平次』の主題歌「一輪の花」だろうか。松山千春得意の三拍子。松山千春ワールドだったが、ドラマ内容と楽曲内容に関連性を感じず、個人的には何のひっかかりもなかった。
その後、2008年8月25日放送の日本テレビ開局55年記念特別ドラマ「霧の火-樺太・真岡郵便局に散った九人の乙女たち-」の主題歌の「思ひ」があるが、これも同じ感想。
主題歌作りが、脚本や台本を読んでその番組が伝えたいメッセージを汲み取り、そこに作り手のメッセージも織り交ぜながら歌詞を紡ぎ出して、番組のイメージにより近いものに仕上げていく―そういう作業が必要ならば、良くも悪くも、松山千春自身の世界観をベースに、豊富とは言えない語彙の中での創作は、そもそも松山千春の曲作りのスタイルに合わないのかもしれない。
2022年、松山千春本人も「主題歌作りは俺の歌の作り方と合っていない」(主旨)と発言していた。
むしろ番組サイドが、それに合うと思った既にある松山千春の楽曲をあてるという方法の方が向いている。それには"松山千春の楽曲の中から”と製作サイドに思ってもらえることが第一のような気がする。それならば間違いがない。
君をもっと 君をもっと 君をもっと 信じたい
君はどこで生まれ 何を見て育った
将来 何になるの 今はどこにいるの
一人で生きることに なれていたはずなのに
日増しにつのる想い 激しく燃え上がる
君をもっと 君をもっと 君をもっと 守りたい
君をもっと 君をもっと 君をもっと 抱いてたい
楽しい思い出とか 忘れられないことや
いつか死ぬって思う どんな夢を見ている
誰にも邪魔されずに 歩いてたはずなのに
閉ざした心に 愛 激しく燃え上がる
君をもっと 君をもっと 君をもっと 守りたい
君をもっと 君をもっと 君をもっと 抱いてたい
君をもっと 君をもっと 君をもっと 愛したい
君をもっと 君をもっと 君をもっと 信じたい