以前、新宿駅西口にある「満来」というラーメン店をブログに書いた。⇒らあめん満来(新宿)― デフォルトで麺2玉。どこか懐かしい味
その時、大先輩から「その手前に”ほりうち”という店があるから言ってみろ。ここは満来の頭(かしら)が開いた店だ」と教えてくれた。今日、高田馬場で仕事だったので、その途中”ほりうち”に入った。
金額設定は満来よりリーズナブル。しかしラーメン、ざるらあめんの顔も、券売機も、トッピングも基本は万来と同じ。
今日は、らあめん+めんま単品で、=めんまらあめん。
満来よりも味がマイルド。角がないというか、より丸みを帯びた味。麺も平打麺まではいかないが、平打的な麺。
これはこれで美味かった。この味に付くお客さんもいるだろうなと。
私は満来の味の方が好みかな。その後先輩から「行ったな。で、ほりうち派に入るか?俺も昨日”ほりうち”に行ったんだ」とコメントがきた。
「いえ、どちらかと言えば満来派です」と答えた。
先輩は「満来は過去に一回店を閉めた。その時の満来の頭が”ほりうち”を開き、若いやつが満来を引き継いだんだ。なので”ほりうち”は店を変えたので、味変えをしたんだ」と教えてくれた。
つまり、そうした事情から味変えはしたものの、本来の満来の味はむしろ”ほりうち”にあるということである。
ん~、ここで満来派を表明するよりは、もう一度満来と”ほりうち”、両方で食べてから所属派閥を決めることにした。
しかもこの2店、同じ西新宿で、10㍍ぐらいしか離れていない!