親って歯がゆい | 三人育児~アラフォー☆ワーママの何でもない日常( *´艸)~

三人育児~アラフォー☆ワーママの何でもない日常( *´艸)~

2014年8月第一子出産☆
2017年6月第二子出産☆
2023年6月第三子出産☆
現在はママ業*妻業*会社員業とバッタバタの毎日をがんばってます(*´∀`)(※ただいま産休育休中)
そんなアラフォーの、何でもない日常を綴っていきます♪

週末

母が来てくれたので、ちびぽよとちびたんをお願いして、ちびすけの野球の応援へ行きました照れ


土日ともに試合です!!


土曜日は4年生以下リーグ

日曜日は3年生以下リーグです


ちびすけは

毎日ピッチング練習をし

週2〜3日はパパと朝練をしていますおすましペガサス


勝つために乙女のトキメキ



でも土曜日

ちびすけは不調……ダッシュ

エンジンがかかりきらない…みたいな


ちびすけ自身もどう調整したら良いのかわからない様子で

立ち位置を変えたりテンポを変えたり工夫しているのですが、なかなか調子が戻らないえーん


徐々に戻ってきても

守備エラーでアウトが取れず……


うーー苦しいえーん


なんとかアウト1つ取れたら空気も変わるんだけどね…


そんな中

やっと空振り三振が取れた!!


ちびすけもやった!と小さくガッツポーズしたのですが………


これまたエラーにより振り逃げでランナーを出してしまいました………


ここでちびすけの心が折れたのか

マウンド上で涙が溢れてしまいました………


でも、ちびすけは投げてアウトを取るしかありません


苦しい

苦しい時間です


守備時間が長くなったので給水タイムが入りました


ベンチに戻ってきたちびすけを見たら

泥まみれの腕で目をこすったためか

泥だらけの顔


涙を拭いながら水を飲みマウンドへ戻っていきましたアセアセ


監督が「がんばれるか?」と聞いた時も

涙を拭いながら強く何度も頷いていました


苦しくても辛くても投げ出したくても

涙が止まらなくても

「もう投げたくない」と言わないで

自分で何とかするんだ!!


という、ちびすけの意地を見た気がしました


ただ、この給水タイムがきっかけになったのか

途端に調子を取り戻して

ポコポコとアウトを取りまくりました乙女のトキメキ


よかったーーー!!!!



んで日曜日


「昨日は試合前に投げ込めてなかったから調子がなかなか出なかった!

今日はしっかりめにキャッチボールする!

今日は絶対に勝ってくる!」


と言って出発!!


この日は私は見に行けなかったので

結果をいまかいまかと待っていました照れ


途中速報では4-1で勝ってる!!

しかもちびすけ超調子が良い!


ストライク、がんがん決まっていて

球数も少ない!


これは勝てる!



と思ったのですが………



まさかのサヨナラ敗け………


帰宅した旦那様に話を聞いたら


ちびすけはすごく良かった

今日はちびすけ可哀想だった

あのピッチングで勝てない?と思った

サヨナラは味方のエラー

チームスポーツでそれを言ってはいけないってわかっているけど、「それアウトにしてやってくれよ」「そのボール止めてくれよ」って思ってしまった


とのこと


のちほどビデオを見て、私も同感


サヨナラ負けをした瞬間

ちびすけ、また号泣


最後整列して

ベンチに挨拶するときも泣いてた…


泣きながら

「応援ありがとうございました!!!!」

と叫んでいて、私も号泣アセアセ


その日のちびすけの野球ノートを見たら


勝ちたい!がんばろう!という気持ちだけでは勝てない

一人や二人、強い人がいても勝てないから、みんなで練習をもっとがんばってみんなが強くなっていかないといけない

そのためには、キャッチボールをもっと練習する

ノックも大切

この試合はすごくすごく悔しかったから、次は勝つ


と書いてありました乙女のトキメキ


ちびすけに


「今日どう思った?

どうしたら勝てたと思う?」


と聞くと


「簡単なサードゴロとかはアウトにしてればよかったと思う

あと、みんなボールをポロポロこぼしすぎだと思った」


「そういうとき、「なんだよ!とってくれよ!」とか思わない?」


「思うけど〜…まぁでもおれも調子悪い時あるし」


と答えました照れ


旦那様は


今日はちびすけの日々の努力の成果が出た試合だったね

毎日がんばってるからね

毎回毎回、今日みたいなピッチングができたら、必ずもっともっと勝てるようになるから

ちびすけは、周りのみんなより早く野球を始めたこともあって、周りのみんなより野球が上手で、みんなを引っ張る形になってるよね

これからも練習を続けてどんどん上手くなってみんなを引っ張っていくんだよ

周りのみんなは必ず上手くなるから

その時にちびすけが安定したピッチングをできれば、勝ちまくれるから

気持ちを切らさずに練習を続けようね


と言っていましたおすましペガサス



この2日でちびすけの涙を2日とも見ました

とにかく歯がゆかった

土曜日にしても日曜日にしても

泣いているちびすけを前に、何にもできないのアセアセ


たとえば、ちびたんが泣いたとしても

抱っこしたりミルクあげたりオムツ替えたりしたら泣き止ませることができるんだけど


小学生ともなると、親が手を差し伸べてあげられる機会って少なくなる………


苦しいねえーん



旦那様も悔しくて歯がゆくて

夜眠れなかったんだって笑い泣きおいで


旦那様と話して

その場でしてあげられることって何もない


だからこそ

親に求められることは

絶対的安全基地になること


この先、親が何とかしてあげられないことはどんどん増えてくる

挫折も味わうだろうし、心が折れてしまうことも出てくるだろう


そういう時

「ここにいればパワーがチャージできる」という基地になってあげることこそ

親ができることなんだろうねおすましペガサス


照れ



ちびすけ

がんばって勝利を味わえるといいね照れ