純製麺所の出来立ちうどん(^^♪                      高松市「宮西製麺所」 | たかまつせんいちの食い散らかし日記

たかまつせんいちの食い散らかし日記

うどん時々ラーメン・・・たまに旅行ヽ(^o^)丿

今日はサンメッセで『全国年明うどん大会』のイベントがある日・・・

 

毎年、行ってるので、もちろん今年も行くワケだけど・・・

 

その前に~やっぱ本場の美味ぁ~いヤツを体内に取り込んで、

 

「讃岐」の素晴らしさと言うものを確認しときたいワケで・・・

 

誰な!? うどん大会オープンまで待てんかっただけやろ?って言うとんのわ・・・(爆)

 

で・・・美味ぁ~いヤツって言うたら、僕にとってはアソコしかない思いつかなかったワケで~・・・

 

で・・・来てみたら、、、

な・・・な・・・なんとっ💦

 

なんとスバラシイ平城京。。。(710年平城京)

 

・・・いや、ちゃうがなっ(-_-;)

 

臨時休業となぁ~💧

 

そ~いや、前に告知で臨時休業なんや~・・・って見た記憶あったわ(;^_^A

 

あらあら・・・凡ミス(笑)

 

さて・・・と。。。

 

気を取り直して、別の店を探してリカバーと行きますか。。。

 

・・・と、サンメッセ方面に進路を戻しながら、

 

食べれたら良いな~(^^♪ぐらいのテイで向かってみたのが、コチラでした。

 

「宮西製麺所」

やたっ(^^♪配達用の車が待機してる~♪

ちょうど出荷のタイミングに当たったみたい~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

配送準備の邪魔になるから、それが終わるまで待機して・・・

出来立ての1杯をいただきます。。。

製麺卸がメインの完全なる製麺所だから限りなく「マイ丼」チックな雰囲気なんだけど、

 

ちゃ~んとドンブリや調味料も用意してくれる嬉しいお店(^^♪

 

そして、なんとっ❕ 

 

ここまで用意してくれて、お値段たったの100円っていうからオドロキΣ(・□・;)です。。。

 

ちなみに、お代は食べてからでいいそうです^^

 

基本、うどん玉に魔法のパウダー(味の素)&醤油をかけただけの「醤油うどん」一択なんだけど、

 

タイミングが良ければ釜揚げも可能らしい・・・けど、今まで食べたことない^^;

 

でわでわ・・・

 

正真正銘、今出来上がったばかりの「生まれたてのうどん」をいただきます👏

『うどんの刺身』と呼ぶにふさわしい、白く輝く美しき麺線✨

醤油ひと回し半・・・魔法の粉をパラパラっと・・・

 

ネギ、生姜を加えて・・・いざ実食です👆

うおっ🎵

 

めちゃくちゃ美味いィ~~~( *´艸`)

 

やや細で、ノド越しめちゃくちゃ良いタイプ~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

コシ、風味・・・共に最高なコンディションの醤油うどんです🎵

 

もぉ~無我夢中で食べちゃいましたね(*´з`)

 

最後は、熱々の「ほうじ茶」でホッコリと・・・

 

朝イチから、こんな美味い「うどん」が食べれて、至極シアワセ~な気分になりますね(≧▽≦)

 

今回のように朝イチ(8時すぎ)に製麺作業してる時もあれば、そうでない時もあり・・・

 

いつ頃、来れば食べれるの?って奥さんに聞いてみると、、、

 

昼頃なら多分だいじょうぶ~👍との事なので、次から昼を狙って来てみないとね・・・

 

そうそう・・・前々から気になってた、ある疑問もついでに確認。。。

 

円座の方に「優作」ってうどん屋さんがあるんだけど、

 

サブネームが宮西製麺所って書いてて、ここと同じなんよね・・・

 

親戚かなにかなん?って聞いてみたら、まったく関係ないのだそうで~^^;

 

ようやく長年の(2,3年ぐらいだけどね・・・)疑問が解けてモヤモヤ解消~\(^o^)/

 

さて・・・美味いうどんを食べて讃岐の活力も得たことだし・・・

 

全国のツワモノどもが集う全国年明うどんイベントに向かいますか(*´з`)

 

ごちそうさまでした~👏

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

「宮西製麺所」

香川県高松市香南町池内298-1

📞087-879-4094

営業時間:朝からやってる時もあるけど、できれば昼頃が望ましいそうです。

定休日   日曜日

 

食べログ グルメブログランキング

 

 

宮西製麺所うどん / 挿頭丘駅岡本駅(高松)畑田駅
昼総合点★★★☆☆ 3.8