3学期も始まり、お正月気分も抜けてきた1月末。
認定NPO法人全国子ども食堂支援ネットワークむすびえさんが発表した全国箇所数調査では過去最大の過去最大の1,768箇所増で9,131カ所!? 公立小学校数とほぼ同じ数字にびっくりですね。
香川県では101件、高松市では30か所強で、コロナ禍も乗り越え
食を通じて子どもたちの居場所や地域交流など活動が積極的になってきましたね。
第5回のたかまつ子ども食堂ネットワーク連絡会も開催しましたよ。
西宝町みんなの居場所さんの活動報告や(株)ONDOの谷益美さんをお迎えしての
ワールドカフェスタイルの研修などをし、会員同士の距離感も縮まり有意義な時間でした。
(株)エスレーヴさんよりいただいた、ハンドメイド雑貨も各子ども食堂で好評とのこと。
この日も沢山持ち帰っていただきました。
連絡会の様子はコチラ。
【1月の主な取り組み】
1月4日(木)わき外科・内科クリニックさん 贈答品の提供
1月7日(日) お米30kgご寄付 国分寺個人様 → みんなのまめの木食堂へ
1月9日(火) 県社協設置冷蔵・冷凍庫使用 オンライン説明会 (株)いちごソフト 山尾さん
1月10日(水)おてらおやつクラブ活動参加 たかまつ子ども食堂ネットワーク 6団体参加
1月16日(火)(株)エスレーヴさん ハンドメイド雑貨ご寄付 → 第5回連絡会にて各子ども食堂へ配布
1月29日(月)さつまいもご寄付 寺井町個人様 → 第5回連絡会にて各子ども食堂へ配布