検索を上手に使かう | マル秘!!?、高ちゃんのオークションノウハウ大公開

マル秘!!?、高ちゃんのオークションノウハウ大公開

Yahooオークション経験10年以上1,000件1,000万円を超す出品、落札の経験からのオークションのノウハウとテクニックを中心にプライベートやお金に関する話を、肩肘張らず紹介します。

人気ブログにランキングに参加してます。
「ポッチ」として頂くと更新の励みになります。

宜しかったらお願いいたします!


オークション ブログランキングへ
  • 読者になる

    ★★★★★★★★★★★★★★★★

       検索を上手に使かう

    ★★★★★★★★★★★★★★★★


    前回まで希望商品の相場を把握する方法と、


    YahooID、プレミア会員の登録方法、


    Yahooオークションサイトの概要説明をしました。


    それでは今回希望商品をオークションサイトから


    見つける方法を説明します。


    基本、商品名を検索窓に記載し「すべてのカテゴリー」


    で検索をクリックします。


    商品によってはカテゴリーが重複するものがあり、


    出品者がどのカテゴリーで出品してるかにより、


    カテゴリーを選んで検索すると、検索結果に反映されません。


    私の経験で出品者が通常選択するカテゴリー以外に


    出品していて、入札者がそれを気が付かず、


    かなり安値で落札した経験があります。


    反対に出品する場合、カテゴリーの選択を誤ると


    安値で落札されてしまうということもあります。


    探す商品により探し方も少し変わってきますが、


    新品などで商品名、品番など分かっている場合


    カテゴリーから例えば


    家電、AV、カメラ >映像機器 >テレビ>40インチ>液晶


    と探し希望商品を見つけた場合、それに限定して


    入札するのではなく、ここで商品番号を検索窓に


    入れ検索するわけです。


    オークションの楽しいところは、ほとんど新品、


    開封したけれど未使用、あるいは展示品など


    かなり安く落札できるばあります。


    オークションサイトでこのように探してみて


    商品説明を読んでいくと、量販店用の商品


    (仕様の一部が追加、または減少)などにより


    お買得の製品に気が付くときもあります。


    その場合それを同じように検索していきます。


    このように入札商品を数点絞り込み


    ウォッチリストに入れて入札時期を待ちます。


    今回は入札商品を決める方法を説明しました。




    オークション ブログランキングへ
  • 読者になる