入園前説明会が無事終わってから、

何だか目の前に忙しかったな。


 


今日はポカポカ陽気で

久しぶりにぼんやりした😌ぽにん




  歩くことが現状内になってきた




入園前説明会は徒歩で行った。

今のところに引っ越してきてから

歩く機会が増えたなぁ。








今日も散歩で1時間歩いた。







恒例の散歩前の「行かない儀式」靴も脱ぐように😇







いざ出発したら先頭で主導権握りたい😇








前なら5分のところでも絶対車で行ってたし、

いつも時間に余裕がなくて急いでるから車じゃないと間に合わなかった😂









4月からも徒歩で通園する。スムーズに娘が歩いても20分ほどかかる。

車なら5分‥朝の15分は大きいから‥「くぅぅぅぅ、車で行けたらもうちょっとゆっくり出来るのに!!」って何回も思いそう😂









朝の支度にどれだけかかるかをシミュレーションして毎日時間測ってるけど、娘の準備は着替え〜朝ごはんで40分あれば十分‥私の用意&家事に結構時間かかる‥家出るまでに2時間くらい必要かも😇









シミュレーションやのに、すでに「車やったらあと15分あるからここまで出来るのにぃぃ」って思ってしまってる😂🤣😂









早起きして朝の運動として徒歩通園!

セロトニン活動してると思って

朝の徒歩時間楽しみたい🥹



日焼け対策もどうしようかな🙄



  保育園の入園準備



登園リュックや水筒‥色々ネットでポチったり、西松屋行ったりして揃えてる。







夫とどれがいいかプレゼンし合ったりして選んでる。






オムツや諸々のサブスクの手続きも何とか無事終わった!!








空き時間にビニール袋に名前書いてる。








何回も入園のしおりを読んでる😂

それでも間違えるだろうから、その時は謝る!







言い訳せず素直に謝ることの大切さ🤣‼️

最近ひしひしと感じる‼️

すぐこちらの事情を先に説明したくなるけど、何も言わずにまず謝罪して相手の話を最後まで聞く!




  ​帰ってくる時間きっちり伝える?




この前、1人時間でマッサージに行ったんやけど、

夫に帰ってくる時間をきちんと言わずに、「60分のコース受けてくる」って意味で「だいたい1時間くらい」って伝えて出かけた。






マッサージって60分コースでも担当の人によって終わる時間まちまちじゃない?

結果、終わったら1時間半経ってた😇

「あ、ミスったな」ってここでようやく曖昧な時間を伝えたことを後悔😂






冷蔵庫に何もなかったから買い出し行って、他の用事も済ませてたら13時になった😇






夫から「何でいつも時間少なく言うの?」「ちゃんとした時間教えて」って言われたが、、、みんな終わる時間ってどうやって伝えてる!?!?








何時に帰ってくるか問題、幾度となく勃発してる🥺







私は帰ってくる時間ってはっきり分からないのが当たり前と思ってるから、2時間くらいの誤差はしょうがないよねって思うし自分がされても腹立たない!(むしろ早めに帰って来られる方が困るタイプ😂)








自分の行動を帰ってくる相手の予定に合わせないから、別にアバウトな時間でも大丈夫な私

帰ってくる相手のことも考慮して、次の行動を決める夫。






きっとこの違いだろうな。







あと昼ごはんの食材が何もないのを伝達をしてなかったのも悪かった😇

買い出しは私がしないといけないと思い込んでたのも悪かった😇






コミュニケーション不足ゲロー

報告連絡相談出来てない!





  これらを踏まえて今度からどうする?



これからも出掛けて帰ってくる時間って当初の予定と前後1時間は誤差あることって出てくると思うから‥






誤差でないようにする努力も必要かもしれないけど、それよりも誤差が出た時の対応について、お互い意思疎通して共通認識持てるような事前のコミュニケーションが必要だなって思った。






今回だと、

【私がしておけばよかった伝達】


⚫︎お昼ご飯に使う卵がないから買い物お願いしたい


⚫︎帰ってくるのが遅かったらお昼食べさせてほしい


⚫︎出掛けたかったら私のことは考えずにお昼は外で食べてきてくれていい


⚫︎私の帰りに合わせなくていい



【夫から聞けてたらよかった伝達】


⚫︎娘と出掛けたい場所がある


⚫︎お昼ごはんの時間によって出かけられる場所が変わってしまうから時間を知りたい





これらを先に話しておけば良かったな真顔






出たとこ勝負で、

行き当たりばったりのアバウトな報告連絡相談でも家族なら成り立つしそれでいいって思ってるのはあくまで私の感覚だということ。







「家族なのに会社みたいに厳しくて息が詰まる」って夫の感覚がおかしいみたいに思ってたけど‥生きてきた環境が違うからお互いの普通は普通じゃないし、どっちもおかしくない。







自分の価値観だけに従わせようとするのはコントロールしようとしてることなんだなぁと改めて思った。




【今後の対応】



⚫︎時間は正確には分からないけど

長くてこれくらいかかる可能性がある。

事前に○時間単位で誤差があることを伝える



⚫︎私の予定に合わせなくていい

→お昼や外出もこちらの帰宅に合わせず好きにして欲しい(お昼用意した方がいいか事前に聞く



⚫︎夫の予定や希望を事前に聞く





⚫︎スマホを確認できる状況かどうかも伝える







1人時間の時の報連相のコミュニケーションマニュアル🤣👍




一旦これでやってみて不具合起きたら修正していこう😉




  最後に‥最近の娘の成長記録



最近よくお手伝いしたがる❤️

「お手伝いしてくださーい」って言えば嫌がってたこともすんなり「はーい」って言ってくれる😂




こちらは、

平野レミもびっくりのピーマン🫑料理🤣




⚫︎ピーマンは包丁いらぬ



手でぶった斬る🤣





大胆なピーマン料理🤣






最後はスタッフが美味しく料理しました😂👍


渋いおかず🤣







⚫︎境界線を作る




オムツ替えが嫌で、「ママ、ここから来たらダメ」って境界線引かれた😂



POPでカラフルな境界線😂






ホントにこれで入って来れないと信じてるの可愛い🤣





⚫︎牛乳美味しい😋にこにこ





道の駅で買った牛乳が濃厚で美味しかったらしく「おいしぃーーーニコニコいっぱい☺️」「ニコニコおいしい」って言ってて可愛かった❤️




美味しいとニコニコするって感性があることに驚く🥹❤️





⚫︎お洗濯お手伝い



ハンガーかけるの初🤣




真っ直ぐするの難しかったみたいでこのあと投げ捨てた🤣







⚫︎葉っぱ🌿トイレットペーパー




2時間散歩🤣よく歩いたね!

葉っぱ拾ってズボンの上から拭くふりしてた🤣

葉っぱをトイレットペーパーがわり🌿








あったかくなってお出かけもしやすくなったから、保育園始まるまでの平日の日中を楽しみたいな☺️





たかまる{emoji:663_char4.png.花}