頭の中を視覚化する!
寝てる娘おんぶしながらブログ書くの重たい。
下におろしたら起きちゃいそうでかれこれ1時間10キロ加圧したまま頑張ってるぅーーー笑。
ここ2日ほど頭の中がちょっと渋滞してる。
せっかく時間出来たのに「よし、今のうちにこれやろ」ってすぐ取りかかれない。
自分の中で優先順位がハッキリしてない。
オンラインビジネスどうしていきたいかゆっくり整理整頓したいし、ブログも書きたいし、投稿もしたい。
娘の予防接種の予約や友達のお誕生日のプレゼントやあれもこれもやらな‥やばい、ぐるぐるしてきた。
まず何しよう!?🙃
って考えてあっという間に1時間経ってしまったので、とりあえず手帳に全部書き出してリストにして頭の中を視覚化した。
そうすると思考だけでぐるぐるしてたことが少しおさまる。
もっと早く視覚化しとけばよかった😂
こうやって1時間ロスしたことで今度からはまず手帳にやることリスト全部書き出すと誓った!
リストを分類分けする
書き出したリストから娘が寝てる時しか出来ないことをピックアップする。
予防接種の予約や友達の誕生日プレゼント選びは娘が起きてても出来るから後に回す。
私にとって娘が寝てる時にやりたいこと
🟰ゆっくり自分と向き合って集中してやりたいこと
ピックアップの結果、
1️⃣ゆっくりオンラインビジネスのこと整理整頓
2️⃣ブログ書く(ネタ5つほどある)
1️⃣2️⃣どっちする?🤔
おそらく残された時間はあと長くて30分。
短くて15分‥
1️⃣を先にした方が今後の行動はスムーズになる。
だけど!!
おそらく1️⃣は途中で娘が起きて中途半端になる!
今の私のマインドと照らし合わせると「前に進めた」「一個でも完了できた」って達成感を持てる方が今日このあとのパフォーマンスがあがる!
というわけで2️⃣のブログを書くを選んだ!
ブログに書きたいこともとりあえずメモに視覚化していってるからその中から選ぶ。
私の場合、レポートや感想は1番時間がかかる。
過去の回想が必要なブログも次に時間がかかる。
1番時間がかからないのは今思ってることを綴るブログ。
【私の所要時間かかる順番】
レポート•感想>過去回想ブログ>今思ってる事
というわけで、いつ娘が起きても「はい、タイムオーバー🤪🩷」って軽く思える「今思ってる事をブログに書く」を今やる行動に選んだよ!
自分のやりたいことにどれくらい時間がかかるか?
今残されてる時間でどれに取り掛かると自分の満足度が高そうか?
普段の生活から物事の所要時間をある程度把握しておく。
そうすると急に出来たボーナス時間に「何しよう」ってアワアワせずに有効に充実した時間を過ごせるなって改めて思った。
⚫︎頭の中を視覚化
⚫︎所要時間の把握
⚫︎【今だからできる】選択肢
これからより意識していきたいと思った🫡🩷
たかまる