一歳の子育てしてて感じること



今まで全部受け身だった赤ちゃんが

一歳になり、すっかり見た目もキッズになり

自分の意思がはっきりしてきてるように感じる





絵本も私の自己満足で読んであげてたのが泣き笑い

手を叩いて喜んでたり、もう一回って伝えてくる。

好きなページを開いて持ってくる。





コミュニケーションがとれる。





外に出たら指差して「あ、う、ん?」って

「あれは何や」って聞いてくる。多分w






めちゃくちゃ吸収してるなぁーって感じる。






感情も複雑になってきてるのも分かる。






寂しいって気持ちで泣いたりするし

両手を伸ばして抱っこを求めてくる。






すんごく不思議。

私を母だと思ってるのかな?なんで?

(母なんだけどね)







 

そのままの自分で大丈夫






自分なんかに育てることはできないって

子供を持つことにめちゃくちゃ抵抗があって

結婚して何年か旦那さんに待ってもらって

いざ覚悟ができたら、病院通ってもすぐに

授からなくて、ほんと色々あったけど、、、






今、私、母なのか。。。







あのころ抵抗があった時と

私自身そんなに変わってない。






ただこのまま母になっていいって許可しただけ


それが1番難しいのよねー






ドライで母性も(多少)あるけど

たまに「何で泣いてんだろ」って傍観してしまうし

「眠たいなら泣く前に寝たらいいのに」って思うし

何で私に抱っこしてほしがるんだろって

不思議に思ったりする泣き笑い






それでも私なりに可愛がっていて

愛してるんだよね。






過去の私に

そんなに頭の中で責任に押しつぶされそうに

ならなくて大丈夫だよって思う。





未熟で自分勝手な私のまま母をやってる。

こちらがたくさん育てられてる毎日。







 

愛する気持ちは受け身じゃ生まれない




人を愛しいって思う感情が欠けてるって

客観的に自分のこと思ってたけど

欠けてるんじゃなくてただその感情を育んでなかっただけなんだな。





愛する気持ちって自らはぐくむから生まれるのか。





受け身じゃ生まれない気持ちだったんだ。





もっとこれから私は世界を知れる。




歌舞伎・寝アート