まずは
受け取ろう!
話はそれからだ!って話
しかし、その受け取るが非常に難しいのだ!
やっほーʅ(´◔౪◔)ʃ
はらぺこりーなです!
ブログの書き方やら色々模索中
今回はインデックスみたいなの使ってみた
今回は私のマインドの話
自分も与える側になろうと頑張った結果
私は受け身で人から与えてもらってばかりで
その上、被害妄想や被害者意識が強くて
ポンコツで罪悪感強くて拗らせてて
「わ、わたしヤバい人や」って自覚してw
自己否定じゃなくて、
現在地をグサグサなりながら認識して、
じゃぁそこから私はどうなりたいかって考えた時に与える人になりたいって思った。
今まで沢山与えてきてもらった分、今度は私が与える側の人になりたいと思った。
しかし、未熟者の私は、
ちょっと自分がしたことに対して相手の反応が思ったほどよくなかったら「何でやねん」って拗ねる承認欲求の塊だったw
ダサすぎて書くのも胸が痛いw
早々にこれは事故るやつ!!と判断し、不自然にやってしまうであろう「与えようと試みること」をやめた
胡麻アレルギーの胡麻好き旦那さんのためにピーナッツバターで胡麻風味ドレッシング作った
これも私の与えるだよw
そして、我思う。
そもそも私はしてもらったこと
ちゃんと受け取れてるんか??
言葉にしてる?
表現してる?
感謝伝えてるんか?
全然出来てない
存在給…やってもらえる私、当たり前?
私は周りの人にすごく助けてもらってて、それを自覚してるし感謝を伝えてるつもりではある。
けど、最近ようやく気付けたのは、
私の受け取るって傲慢な感じになってしまってるかもってこと。
存在給ってやつを多分拗らせてる気がするw
これはパートナーシップでもめちゃくちゃネックになった。
自分は人から大切にされて当たり前ってマインドを持っていれば自ずと人から大切にされるってやつ。
私は存在するだけで価値があるっていう考え方。
この考え方にとても救われた。
だって何も出来ない自分はダメだなって思い悩んできたから。
私は存在するだけでいいって思いたい!っていっぱい練習してきた。もはや訓練レベルだったw
訓練の賜物でこの考え方があまりに染みつきすぎて生きやすくなった反面、もしかしたら
⚫︎何もしない自分を正当化すること
⚫︎やってもらっても「私だから当たり前」って根っこに薄っすらある
そんな幸せにしてもらって当たり前っていう受け身傲慢女が出来上がってしまったかもしれない
これね、まじの無意識レベルだから
そんなことない!!って必死に弁解する自分もいるねん。そんなこと思ってるわけない!
私ちゃんと感謝してる!って。現に今もそうw
けど、もう降参して認めるしかないと思う。
そのゲスい私が現在地って認めないともう始まらない。
私は感謝できてない。
長女に生まれて、何でも親がやってくれて
周りにも恵まれていつも助けてもらってて
今は旦那さんが助けてくれる。
周りがやってくれるのが当たり前の環境で育って、さらに存在給を身につけて、ますます私はやってもらえる事前提で生きている。
それって悪いことではないと思う。
だけど、相手への感謝より私の存在のおかげってどこかでなってしまってないかなって思った。
まずそこを認めて、その上で、
私に出来る「受け取る」ってどういうことか考えていきたいって思う。
しくじり先生だよ
受け取るって奥が深い
与える人になる以前に受け取るをマスターする旅が始まりそう。
最近自分なりの受け取るを実践した話をまた次は書きたいと思う
読んでくれてありがとう♡
はらぺこりーな