延長 PK戦での決着と厳しい闘いだった。

鮮やかな展開からの先取点に3-0ぐらいの勝利を予想、期待していたが、遠因はバックパスをカットされ、そこから陣内へ攻め込まれ失点の流れになってしまったことだ。安易すぎるそれは対戦相手にとって格好の狙いどこになっている。その後の、延長戦も含め多くの時間は新潟に主導権を握られ防戦一方の展開になってしまった。よく逆に失点しなかったものだ、としみじみ思う。「楠瀬直木」監督のいう「神様」だったかもしれない。試合内容がどうであれ、決勝の「勝負」で勝って皇后杯のタイトルを奪還した選手たちの意志と頑張りには心からの称賛と感謝の気持ちをお伝えしたい。「石川璃音」選手のコメントも聞きたかった。

前回述べた「遠藤-島田」選手のホットラインが再現できなかったこと。それがリーグ戦同様、個人技頼りの単調な攻めになリゴールへは「高橋はな」選手の一本道しか無くなってしまった。

後半その細道を二人で塞がれては苦しい。

「浦和の攻」対「新潟の守・浦和の追加点」が私の注目点だった