①で神戸の悪口ばかりを書いているように思われそうです(多少はありますが)実は別の観点から考えると、神戸の選択が妙に
納得できるんです。それは神戸、関西、西日本という土地柄による気質、指向の違いです。神戸は世界に開いた港街。学生時代の神戸市須磨区出身の友人の就職希望先は船会社でした。古代から西日本は異国、大陸との関係が深い。防人、百済や高句麗、新羅
遣隋使、遣唐使に蒙古襲来、長崎平戸などなど、ある意味での
国際性に富む新進指向。そんな流れにあるのが「神戸レオネッサ」クラブであり、結果、自然な海外指向ではないでしょうか。
日本人選手の育成の観点から、JもWEも枠を設定しています。
そこで私は思うのですが、いっそのこと外国籍選手登録枠を
撤廃してはどうでしょうか。海外から「WEリーグ」がそんなに魅力あるリーグに発展すれば素晴らしいし、そんな資金力がある
クラブが神戸以外にも出現すれば素晴らしいい。神戸がいつか英のシティやチェルシーのようなチームになるかも知れません。
レオネッサが全員外国籍選手であってもいいじゃないですか。
今季の「神戸の船出」が吉とでるか凶とでるか、そんな野次馬的好奇心もあります。まずは来日してくれた選手たちに感謝したいと思います。圧倒的な力の差、個の強さを見せて欲しいものです