神戸次第だが勝てば2位の可能性もあるベレーザと、仕方ないことだが緊張の糸が切れた浦和。「高橋はな」選手の怠慢プレイがこの試合の難しさを表していた。はな選手は初年度でも藤野選手に狙われ同様に失点している。五輪では決して犯さないミスだ。チームが甘やかし過ぎだ。期待していただけに失望も大きい。

一時は新潟にも置いていかれ4位の座も危うかった日テレ。松田監督の手腕だ。若さ溢れるサッカーに圧倒された。もともと才能あるメニーナあがりの選手たち。成長は速い。ただ残念なのは

育つと移籍してしまい戦力が安定しないことだ。女子サッカーには貢献大なのだが。神戸は育った選手を他チームから集める。だから自前の選手がなかなか育たない。だから、また集めては捨てまた集める。私が神戸が嫌な理由だ。選手を大事にしない。

リーグ最終戦、もっと浦和を褒めたかったが「清家貴子」選手以外は見どころ、感動のない試合だった。残念。ひとり苦い酒。