今日は朝起きてからのYouTubeをやめて、小学校に行く想定で、朝ごはんを食べたあとすぐにプリントをやってみました



たぶお式、手書き計算、ハイレベ100読解、さんすうラボ10級

少し30分の時間はオーバーしましたが、インド式かけ算をもう1枚やりたいと言ってきたので時間に関係なくやりましたにっこり飛び出すハート(YouTube見てない方が計算が早い気がする・・)



インド式かけ算3枚(1枚は途中)で18分かかったんだけど、息子の中で何か繋がるものがあったのか、インド式かけ算のプリントはすごく好きみたいです(ドット棒での理解が進んだかなぁ)



たぶお式プリントがなかったら、小学校で習うかけ算のやり方で教えていたと思うので、たぶお式プリントに出会えてインド式かけ算をやって良かったなぁと思いますニコニコ



ただの数字だけをみている計算だけになっちゃうと、人間電卓を作り上げてるだけなので、頭での計算がちゃんと面積図でできてて欲しいと思っています


息子はこっちを使ってる事が多い↓


朝勉強の後はいつも通り気が緩んでYouTubeを見ていましたにっこりいつも通りマイクラです笑



私の中ではこれも英語のリスニングだと思って見せていますグラサン



読んでいただきありがとうございましたニコニコ



息子の机はこれにしました
一番低くして使ってます。44センチまで低くなるのでちょうど良いです

ホテルの部屋のケトルで靴下を煮沸させる人がいるらしいと噂で聞いたので旅行の時は必ずもって行きます