昨日、たぶお式のオープンチャットで、2桁×2桁のインド式掛け算を質問されているやり取りを見て、我が家もそろそろやりたかったのでやってみました。


4回足し算があることに息子がわからなくなるかなぁ、と思って面積図からやって見ました



面積図だと説明しやすいんですが、息子がわかっているのかどうかは分かりませんニコニコ飛び出すハート

でもこれも式だけ見せるんじゃなくて、面積図をしっかりと描いて教えていきたいと思っています。


式が反対になっちゃったけど、

13×11=


面積図をドッツ棒をつかってやってみたりして説明しました。

図を見せて、4回足すんだよーと教えましたニコニコ

これもわかってるのか不明にっこり飛び出すハート

理解する日がいつになるかわからないけど、毎日コツコツ頑張ります


あとはいつもの朝学習

分数が慣れてきました。

割り算の余りありも早くなってきたので、今現在のたぶお式プリントはストレスなく進めれています。

2桁×2桁のプリントがこれからどうなるか・・早く慣れてほしいなぁおねがい


朝学習は30分程ですが、今日は2桁×2桁のインド式掛け算の説明ができて良かったなぁと思います。


春休みは素因数分解や最小公倍数などもやれたらいいなぁとおもいますニコニコ


読んでいただきありがとうございましたニコニコ






年少から聴いています

七田教室では小学校から聴いて覚える事が始まります

今息子は、社会日本の地理編と理科生物編を覚えました

幼稚園の送迎の時に車の中で聴いています