年長6歳の息子は読書を楽しみだして、毎日2・3冊の本を読んでいますニコニコ



よく読書が好きだからといって、国語の読解力があるわけではないと言いますが、うちもそれに当てはまると思います笑い泣き


週末に国語の読解をやってもらったとき、


この囲み何?


次の日も

この囲み何?


にっこり大事なところ押さえとくねんビックリマーク

ニコニコ大事なところめっちゃあるやんビックリマーク

にっこりそうやで!書いてあること全部大事やねんビックリマークビックリマーク

ほんなら囲みなしでええんちゃうの?っていうぐらい囲み多めガーン



読解に関してはほぼノータッチで何も教えてないので、読解のテクニックを教えてくれる習い事ってないですかね悲しい

本をたくさん読んでも読解のテクニックとはまた別やなぁとつくづく思いました





まだ最レベは一人で解けません

標準から順番に解いています

問題数もたくさんあってとっても良いです


こっちは1周目終わりました

丁寧語やこそあどことばなどが出てきました。

問題数も多くて2年生もこちらを使いたいと思います


年少から聴いています

七田教室では小学校から聴いて覚える事が始まります

今息子は、社会日本の地理編と理科生物編を覚えました

幼稚園の送迎の時に車の中で聴いています



英語のドラえもん漫画

中はこんな感じの漫画です

本の英語は息子でも読める簡単な英語になってます