自分のコンディション | ボイトレブログ~diario capriccioso~

ボイトレブログ~diario capriccioso~

嶋田多華子(しまだたかこ)
現役ソプラノ歌手
日伊協会長野 広報、イタリア語入門講師
音楽レクレーション専門員
日伊協会長野の活動の紹介や演奏会の告知、発声レッスンレポなど
自由すぎるブログ

皆さんこんにちは、嶋田多華子です(*'-'*)

今日は雨が降ったり止んだり不安定なお天気でしたね。

……

冒頭の書き出しにお天気について触れている時は、

大概面白いネタが無く、考えるズクも無い時です。

趣味全開のアンパンマンの絵でも見てやり過ごしてください。

 

 

さて、声楽家は体が楽器なのですけれど

毎日楽器のコンディションが違います。

嶋田の場合は、今日は低いほうがよく鳴るなあ、とか

今日は軽い声しか鳴ってくれないなあ、とか

体の調子で楽器の鳴り具合が違います。

 

きちんと筋トレできている時は

素晴らしい声の鳴り具合で天下を獲れる気がし

生活リズムが狂ったり心が廃人のようになっていると

自己陶酔型のアマチュア歌手の様な仕上がりで更に落ち込みます

※伝われ、このニュアンス

 

自分の頭蓋骨で聞いている声と

実際に響いている声は全く違うので

自分で自分のレッスンをするのは骨が折れます。

 

耳を頼りにできないのです。

体の状態が正しいかどうかを頼りに

支えるべき場所は支え、脱力すべき所は脱力

声の位置を確認し、その動き具合やつなぎ、

呼吸、鳴り方に無理が無いかなど

脳内に伊吹マヤちゃんが居て、都度報告してくれます。

※指示は脳内のミサトさんが出してくれる

 

それから自分で録音しては聴き、修正

録音しては聴き、修正

※聴く姿勢は言うまでもなくゲンドウと冬月

体の疲労箇所を確認し、姿勢チェック

自己流に走ってしまいがちな自主練習を

なるべく客観的に自分を捉え

自分で自分にレッスンしてあげるのです。

 

私と全く同レベルの人がレッスンに来たつもりで

なるべく鏡も見るようにします。

しかし鏡は最も忘れがち。

できればムービーで撮影して練習したいくらいです。

 

歌が上手くなりたいと思っている方は、

とても上手な人たちの歌を聞いたあとに

自分の歌を録音して聞いてください

最初はかなり打ちのめされますが

そこがスタート地点です。

 

スタートしたら

あとは上手くなる一方です。

打ちのめされた方が、早く上達します!

理想と現実のギャップを埋めるのはあなた自身です。

 

やり方はボイトレの先生が教えてくれますよ。

例えば私とかね!!!!!!!!!!

 

お気軽にご相談ください☆

 

 

・゜゚・*:.。..。.:*・'(o^^)o(*・∀・*)'・*:.。. 。.:*・゜゚・*
 

ルンルン嶋田ボイトレ教室ルンルン

初心者無料体験レッスンあります!初心者

 

おんぷ講座のご紹介

♪レッスン詳細のご案内

♪生徒さんのアンケート

♪生徒さんの感想

♪ボイトレ関連の記事一覧

♪対応可能なお仕事一覧

♪その他自由な記事一覧

 

 

薔薇↓お電話でのお問合せ↓薔薇

090-8328-7517

merumeruメールでのお問合せはこちらmerumeru

 

 

ハート 日伊協会長野HPイタリア

イタリア語講座のご案内


・゜゚・*:.。..。.:*・'(*・∀・*)'・*:.。. 。.:*・゜゚・*