ルワンダ2日目はIPUの初日。開会式には

2000年から大統領であるカガメ大統領がお越しになられ警備なども厳重でした。


そして、今日は各種評議会のほかに

“女性からフォーラム”が開催されました。

私はパネル討議「ジェンダーに配慮した議会:女性に対する性差別、ハラスメント及び暴力のない議会」というテーマで発言する機会に恵まれました。



大変ありがたいことに、発言の後に後ろの席に座っていた国皆さんが“今の発言は良かったわ!”と。

それまでが、発言に対してコメントが出てくる雰囲気ではなかったので、たいへん嬉しかったです😊


実は会場に到着してから、用意してた原稿の内容がテーマや雰囲気も少し異なるなぁーと感じ、即席で手直しをしておりました。💦



諦めずに粘って、伝えたいことを伝えられて良かったと思います。


以下、発言内容です。英語and日本語

 

I am the member of House of Representatives,Takako Suzuki. 


This year Japan’s House of Representatives 

conducted a survey using the self-assessment 

toolkit created by the IPU to evaluate the 

current state of gender equality in our Diet. 

One of   our findings was that there is a 

perception 

gap between male and female Diet members 

regarding gender sensitivity. This is illustrated by 56.7 percent of male Diet members responding that female representation in the Diet is 

currently insufficient, as compared to the 84.6 percent of female Diet members that felt that way. My hope is that with the help of this and a variety of other data, male and female Diet members will be able to free themselves of 

preconceived notions and work together 

to engage in deeper discussions aimed at 

achieving gender equality.


 

My pregnancy highlighted for me the 

challenges that minorities face. Some people 

claimed that carrying a child while serving in 

office was a dereliction of my duties or that it meant that I had given up on my career.

 

Inspired by this experience, I have advocated 

for the introduction of proxy or remote voting systems to exercise their voting rights when 

pregnant or even when giving birth. 

The reason that I continue to use my voice in 

this way is not simply to pursue rights for 

female Diet members. It is because when we 

exercise our rights, our constituents who sent us to represent them in the political forum are able to exercise theirs. 


I intend to continue to advance such efforts by Japan from my position in our parliament and to do so in solidarity with all of you from 

around the world.


 

 

女性議員フォーラム

議題5:パネル討議「ジェンダーに配慮した議会:女性に対する性差別、ハラスメント及び暴力のない議会」

衆議院議員の鈴木貴子と申します。

衆議院では本年、IPUが作成した「自己評価ツールキット」を用い、議会におけるジェンダー平等の現状を把握するためのアンケート調査を実施しました。その結果、例えば現在の国会における女性議員の数について、不十分とする回答は、男性議員が56.7%、一方で女性議員では84.6%と、ジェンダー配慮に関する男女の議員間の意識に乖離があることが明白になりました。今後は、このような意識の違いを含む様々なデータに基づいた上で、これまでの固定観念に捉われず、男女双方の議員が協力して、ジェンダー平等実現に向けた議論を深めていきたいと思います。


マイノリティが直面する課題は、私が妊娠をした際に浮彫りになりました。任期中の妊娠に対し、一部の人から「職務放棄だ」「彼女はキャリアを諦めた」などと言われました。


こうした経験から、私は、日本の国会において、女性議員が妊娠中や出産時でも議決権を行使できるよう、代理投票や遠隔投票といった制度の導入を提案をしてきました。私が声をあげ続けているのは、女性議員の権利追求であると同時に、私達を政治に送り出して下さった有権者の権利行使でもあるからです。 


議会から、こうした我が国の取組を引き続き推進し、世界の皆様と連帯してまいります。