みなさん、こんにちは!

今日は早朝の便で釧路にもどり、厚岸へと向かいました。


お世話になった方の弔問やご挨拶をし向かうは、

吉祥寺。大法要に参列するためです。

2日にわたり「吉祥寺晋山結制 法戦式」が行われます。


晋山(しんさん)とは、新しい住職の就任式。本堂などをお参りして、仏様や歴代住職などに仏の教えを現す法語を述べ、挨拶するというものだそうです。私も今回、学びました!

全道はもとより、遠くは九州からも御住職が集われておられ、その様子は圧巻でした。

また、吉祥寺はもとより吉祥寺ご住職の人徳の現れを目の当たりにしました。



晋山式、言い換えると“代替わり式”です。

吉祥寺のみならず厚岸の地域を守ってこられた“方丈さん”こと、七世住職が住職を退かれる法要、七世退董式(たいとうしき)も営まれました。

方丈さんには、父の代から、そして今では私が本当に本当に多くを教えて頂き、導いていただいてきました。


方丈さんのご勇退は、やはり寂しい思いもありますが「地域の皆さんのより所として十分に八世となる斎藤章道住職が跡を継いでくれる」という言葉通り、変わらぬ姿勢で吉祥寺、厚岸、地域を導いてくださるものと思います。



七世住職あらため東堂となられたわけですが、これからも地域の皆さんの“よりどころ”として健康に留意されますことを願ってやみません。


総代はじめ檀信徒のみなさまにも、感謝申し上げます。🙏


また、厚岸をあいさつに回っていても本当に本当に温かい激励を頂きました。

親子二代、三代とお世話になっている方が多いのも厚岸です。雨降る中で寒くとも、温かい1日でした!