みなさん、こんにちは。

今日の朝日新聞朝刊にこんな記事がありました。

ぜひ、多くの皆さんに「前田正名」という偉大な人物を

知っていただきたくご紹介させて頂きます。



前田正名は、1850年、時の薩摩藩に生まれ

坂本龍馬からの紹介でフランス留学を経験し、

帰国後は大蔵省、農商務省などに務め、

国家の発展に尽力されました。


当時の日本は、「富国強兵」、また海外技術を重視して

おり、危機感を感じ今一度地方からの改革をと

訴えていた前田正名は政府と対立。野に下りました。


しかし、そこからが前田正名のすごいところです。


全国津々浦々を行脚し地方に根付く地場産業を

直接見聞きしながら、地域振興をはかっていったのです。


「今日の急務は国是・県是・郡是・村是を定むるにあり」と

いう言葉で鼓舞された人々は多く、


現在の京都府綾部市にあたる何鹿(いかるが)郡の

波多野鶴吉は養蚕を奨励することが

「郡是(郡の急務)」であると考え、

「郡是製糸(現グンゼ)」を設立。

そうなんです、日本を代表するあの繊維メーカーへと

発展をとげたのです。


今ではブドウといえば山梨県ですが。

その下地も、このフランス留学経験がある前田正名の

奨励によるものとも言われています。


まさに現在の「地方創生」をすでに体現していた

のが前田正名翁です。


また国から北海道阿寒湖畔一帯の広大な山林の払下げ

を受けた前田正名は、明治39年その開発にも尽力しました。


その開発というのは、当時は森林=林業=伐る森であった中、

阿寒湖畔の湖、森林、湖、山などの豊かな自然に

感銘をうけ、

これからは伐る森ではなく『観る森』だ、という気持ちで

自然資源の管理、保存、そして共存共栄を目指しました。


なんと、「前田家の財産はすべて公共事業の財産とす」とし、

愛した自然は『前田一歩園財団』にて管理をするとし

今も脈々と守り、育まれています。


今では阿寒湖のまりもは天然記念物指定がされ

世界自然遺産登録にむけ、地域の皆さんが活動されています。


また25日、環境省は

外国人観光客の誘致に向けて、国立公園をブランド化

する整備事業の対象として「阿寒国立公園」を選定。

「観光立国ショーケース事業」にも選ばれており、

前田正名翁の精神、そしてその思いを受け止め

継承されてきたすべての関係者の皆さん、地域の皆さん

のおかげで、今を迎えています。


心からの感謝と敬意をもって

皆さんへのご紹介です。