★警察を所管する国家公安委員長が「司法取引」と

認めていたのに、答弁を撤回か!!!??★

○鈴木(貴)委員 ここに国家公安委員長記者会見要旨

というものがあるんですけれども、

平成26年12月24日、

国家公安委員長就任記者会見なんですが、

記者とのやりとりの中で、これは山谷大臣の

御答弁の中で、刑事訴訟法について警察として

どのように対応していくのか

お聞かせくださいと記者の質問がありまして、

その中で、

可視化の問題などに答えられた後に、他方、

通信傍受の見直しや、

いわゆる司法取引制度の導入については、

実際の運用を見る必要はあるが、振り込め詐欺、

さまざまな暴力団犯罪など、

悪質巧妙化する組織犯罪の脅威から国民の安全、

安心な生活を守り抜くために有用であると

認識しておりますと、

ここで司法取引制度という言葉をはっきりと使って

いらっしゃるんですね。

今、大臣、政府は共通認識をされていらっしゃる

ということなんですけれども、であるならば、

上川大臣も、堂々と自信を持ってこの司法取引

という言葉を使うことは可能だと思うのですが、

いかがでしょうか。

○上川国務大臣 

先ほど局長からお話がありましたけれども、

やはり正確に、今提案している内容に即して、

そこからスタートするというのが私は大事ではないか

というふうに思っておりますので、

大きな冠としてそうした名称に

つきましてはお話しになる機会もあろうかと

思いますけれども、こうした法務委員会での答弁

につきましては、少なくとも合意制度ということで

通させていただきたいというふうに考えております。

○鈴木(貴)委員 

では、発言を実際にされた山谷国家公安委員長

にもお尋ねをさせていただきたいと思います。

国家公安委員長として改めて、

今回私どもが議論をしている

ものはいわゆる司法取引制度であるということで

よろしいでしょうか。

○山谷国務大臣


今、私の平成26年12月24日の就任記者

会見の一部をお読みいただいたということでありますが、

その前後にいろいろなやりとりがあったのかどうかと

いうのがちょっとよくわからないのでなんでございますが、

いわゆる司法取引と言っているようではありますが、

今は、先ほど上川大臣がおっしゃられたように、

合意制度という形で統一をさせていただきたい

思います。

★たかこ’s メモ★

山谷大臣の就任記者会見で“司法取引”という

言葉を使われたことは、評価すべきなのです!!


なぜか?

その方が、今回の「捜査公判協力合意制度」

などという呼び名よりも中身を端的に示して

おり国民の皆さんにも、わかりやすいのでは

ないでしょうか。

しかしながら、山谷大臣は

「今後は司法取引とは言わない」と

発言を撤回、訂正するかのような答弁をされました。

ここまでくると、

「この法案を、国民に直接知って欲しくない、

十分理解されると都合が悪い・・・」と

いった思いでもあるのか?!

と勘ぐってしまいます。

名前ではなく、あくまでも中身が重要なんです。

だからこそ、司法取引と呼ばないことへの固執こそが


政府において中身の理解がない、ことの裏返しだと思います。