今日は

1830分から釧路市選挙区の

「橋本とよゆき」道議候補の決起大会でした。

飛行機が30分遅れての離陸。

しかし!!!

なんと10分遅れでの到着!


これだけでも、「追い風」が流れている

ことがわかるのではないでしょうか?

ご参集下さったみなさん、ありがとうございました!



橋本とよゆき道議は、たぶん

首回りは私の倍くらいあるんじゃないか?!

という、ガッチリ風貌ゆえに強面に見えます。



でも、実際は非常に気さくで笑うと

ゴジラからミニラみたいになります。笑

元炭鉱マンというバックグラウンドもあり

まさに「働く者の代弁者」です。

釧路市の課題としてやはり、雇用、そして

そこに大きく繋がってくる若者の人口流出も

あるかと思います。

働く場所の確保、働く環境の管理改善、

働くことで感じられる未来・希望。

まさにタオルを首にかけ、汗をふきふき

現場の最前線で働いていらっしゃった

橋本とよゆき候補だから、親身に皆さんの

声に寄り添ってくれます。

また、釧路の大きな潜在力は「観光」です。

例えば東京にいても、全国お天気などで背景は

「釧路・ぬさまい橋」だったりします。

珍しい漢字でも、「釧路=くしろ」と認識されて

いるという事実は、これは非常に大事です!!!

観光面では花粉もなく夏場の冷涼ということで

長期滞在が多いことでも有名ですが、

引き続きクルーズ船の誘致も大事だと思います。

海外クルーズ船の中でも特に意識するべきは

『釧路が国内の最終・寄港地』というツアーだと

思います。

国内最終寄港地ということは、

釧路で“円を使いおさめる”ということです。

そして、その際には

“食べ物だったら、船でも食べれる!”

と、なれば、まさに釧路の味覚そしてそこで生まれる

加工品にも新たな光があるかと思います。

パンフレットも、既存のものをただ

「日本語➡英語」翻訳すればいい!と言うのではなく

海外客向けに食べ物の写真&説明を載せるなど。

海外にいって、

「これなんだろ?」「何入ってるの?」

「ご当地グルメなのかな?」なんて、思ったりしますよね?

食べ物のお持ち帰り、テイクアウトメニューも

考えてみたいですね!

ザンギをあえて「ざんぎ串」にしたら、

外国のお客さんもスナック感覚で気軽に挑戦

してみよう、という気になるのでは??!などなど。

霧の町釧路にかけて、

ドライアイスで演出した食べ物なんて

何かできないですかね???!!!

妄想が膨らみます。

あぁ、今年の夏はお祭りで屋台だしたい・・・

もちろん、そんなに簡単ではないことは

わかっているのですが、

いつか皆さんとワークショップなんかも開いて

みたいと思います。

夢なき者に理想、計画、実行、成功なし!!!


釧路市は「橋本とよゆき」

釧路郡部は「岡田あつし」


よろしくお願い致します!