みなさん、こんばんは!


今日、議員会館内にて

イギリス大使館主催で「死刑制度に関する勉強会」

が開かれており、出席してきました。




報告書「誤判の必然性:死刑事件における司法」

の出版を祈念し、専門家としてソール・レーフロインド氏

をお招きしての勉強会です。


イギリスでは、冤罪事件の影響で死刑廃止。

死刑制度と冤罪の関係性を中心に、お話があり

出席した議員との忌憚のない意見交換もありました。


やはり、

「刑事司法は完璧でない、という認識の上で

議論をする必要性がある」


という発言は、重みがあります。


日本でも

最近では袴田さんの事件など、

もしかしたら無実の人が死刑執行されていた

かもしれない・・・

そんな可能性を浮き彫りにした出来事も

ありました。


さて、

英オックスフォード大学で犯罪学を研究されている

佐藤舞さんが死刑制度に関しての国民調査の

分析をされています。


面白かったのは

「日本では死刑賛成の人の多くの理由が

・巨悪事件が増えてきているから

・死刑制度は犯罪抑止につながるから

とされているが、学術的な根拠はない」

との発言です。


また、


内閣府が実施している世論調査の結果は

常に80%以上の死刑制度維持、

という報道がなされます。


しかし、回収率の低さを配慮した結果の

補正がされていないことを指摘されていました。


60歳代が76%の回収率に対して、

20歳代では47%と差異になっています。

また死刑制度「廃止派」の比率が多いのは若年層。

その意見が反映されていない欠陥があると言います。

つまりは、バイアスがかかっているということです。


死刑制度は非常に難しいトピックかもしれませんが

まずは、立場はさまざまであれ

国民議論にする必要があるのではないでしょうか?

メディアや権力に躍らされず、つくられた結果ではなく

一人ひとりが考えるべきでは?


そうしたことが、

冤罪防止への取り組みにもつながったり

再犯防止のための活動につながったり・・・


貴重な機会を頂いた、

イギリス大使館の皆さんにも

この場を借りてお礼申し上げます!