こんにちは。

 

今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます!

 

バレンタインも終わり、暦の上では二十四節気の「魚上氷」になりました。

 

気温も徐々に上がり、「割れた氷の間から魚が飛び出してくる頃」とのことですが

陽射しは優しく感じられるものの、まだ風は冷たく「冬」を感じさせますね。

 

さて、この【冬】という季節

人生に置き換えた時、皆さんはどのようなイメージを持たれますか?

 

春を待つ季節、寒さに耐える時期…、

こんなイメージを持つ方も多いと思いますが

【春化】というコトバを聞いたことありますか?

 

この冬の寒い時期に、植物には【春化】という現象がおこっているそうです。

 

冬の一定期間、厳しい低温の状況にさらされること

植物内では、開花能力や、種子が発芽する能力が準備されるというのです。

 

言い換えると、寒さが厳しくないと、この能力が上手く誘導されないため

春になっても、花に勢いがない、ということになるらしいのです。

 

寒さに耐えている冬は

植物にとって、能力を高める欠かせない期間、ということなんですね。

 

まさに、自然の法則...。

 

この春化という現象は、人のバイオリズム、

言うなれば【人生】にも当てはまると、私はおもっています。

 

ワーク・ライフデザインの目指す生き方…。

 

自然の法則と、自らの人生を照らし合わせて、

人生のバイオリズムを俯瞰し、主体的に能動的に生きていくことで、

人生においても、より美しい花を咲かせることができるとおもっています。

 

そして、幾度となく訪れる四季を感じながら

年を重ねることができたらどれほど素敵なことでしょうか。

 

もうすぐ春ですね。

 

今年の春はどんな花が咲くのでしょうか。待ち遠しいです。

 

 

 

次回は、「ライフキャリア・プランを持つことの意味」について書かせて頂きます。

 

是非、ご覧ください。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

◆ ワーク・ライフデザイン ~人生は、デザインできる~ ◆

ワーク・ライフデザインにご興味のある方は、ウェブサイトをご覧ください。

 www.jb-lab.co.jp/wld