そういえば前の駐在の時は

あんまり渡航前や渡航後の

手続きについては

記事に詳しく残していなかったなと

思います。


最初は中国で、ちょうど前の

北京オリンピックが開催された年!

2008年に夫が先に赴任しました。

当時は結婚して5年くらいで

夫婦2人家族で共働きだったので

私は年末で退職し(忙しい職場だったので

予定より遅らせました)

翌年すぐ帯同しました。


渡航にあたって、諸々手続きは

夫の会社が全て請け負って下さったので

私が一番大変だったと思ったのは

ワクチン接種(狂犬病やら破傷風やら

肝炎やら山ほど打ちました!)

でした。

中国では渡航に必須のワクチンが

ものすごく多かったのです。

渡航後も基本的には会社で

手続きをお願いしていたので

あまり苦労することなく

生活がスタートしたと思います。

多分色々大変なこともあったんだと

思いますが、今となっては

良いことばかり思い出されます。



その後オランダにそのまま赴任しました。

中国では本当に至れり尽くせりな生活

だったので、割とオランダでは生活立ち上げも

苦労したような気がします。

(お役所手続きはスローペースなので)

なにしろ中国ではサービスアパート暮らしで

デリバリー天国、しかも美味しくてお手頃!

スクールバスが家の前に来てくれる、

な暮らしから、

毎日自転車で娘の送迎、

外食は高くて美味しい所を探すのが大変なので

自炊必須。

でも近隣の国々へ車で旅行したり、何より

ヨーロッパの街並みはとても美しく、ここでも

また楽しい思い出ばかりでした。

自転車送迎も大変でしたが、おかげで色んな

ママさんやパパさんと知り合うことができ、

今でも連絡を取り合う仲になれたのも

良かったです。


さて、そして今回アメリカですが、

ちょっと詳しく書き残しておこうかなと

思います。

あくまで2021年当時のことなので、

また取り扱いが変わることと思います。

その点はご了承ください。