アメリカマサチューセッツ州の田舎町に住んでいます。


先日、Facebookで偶然こんなのを見て

スクリーンショット



日本語の「生きがい」って、素敵な言葉ですね!


私は20年ほど教師の仕事をしてきました

自分でいうのもなんですが

ほんとに自分にとっての天職、生きがいだと思います


スクショ上記の項目に沿って考えると

1)社会が必要としてること→子どもたちに読み書きを教えたり社会性を育むことは必要なこと

2)あなたが得意なこと→子どもが大好き、飴と鞭を使って小さい子をその気にさせるのはかなり得意

3)あなたが好きなこと→学校の先生には子どもの頃憧れていたし、子どもと触れ合うことが好き。モンテッソーリの学校で働くようになってからは、教材作りもすごく好き

4)労働の対価をもらえること→ありがたいことに、お給料をもらえています




毎週日曜日はこんな感じで教材を作り…

疲れるけど、子どもたちが使ってるのを想像したら、作らずにはいられない泣き笑い


毎日子どもたちに振り回されてへとへとですが

自分の好きなこと、得意なこと、社会に必要とされてることでお給料がもらえて、結構幸せなのかもしれないな、と思いました。