否定的な人のとの関わり方 | 自分らしく生きるために

自分らしく生きるために

自分らしく生きるために自分の心に正直でいる。
誰に何を言われようが
どう思われようが
自分の心の声を聴いて
自分の心に従うこと
そのままの自分の心に正直に自分を尊重すること
そのために心理学のエッセンスを活用していきたいと思っています

ご質問をいただきましたので

ブログでもシェアしますね

 

「職場の同僚で

否定的な事を言う人の対応に困っています。

否定的な人の心理と

どのように関わっていけば良いか

何かアドバイスをいただだければと思います。」

 

まず、否定的な人の心理として考えられるのは

 

①自己防衛

自分の中に傷があるのでそこに触れられたくない

過去の体験と何かがリンクしてその傷に触れようとしているので

これ以上傷つけないために自分を守るため

 

②優位に立ちたい

相手を否定することで自分が上の立場になりたい

劣等感もあるので、上下関係をつくることで安心したい

 

③自己顕示欲

自分の存在を認めてほしい

「自分が他の人とは違うんだ」というアピール

承認してほしい

 

本人は氣づいていないと思いますが

無意識の中に、そんな欲望があるのだと思います

 

そういうものは誰にでもあるものです。

だけど

それを仕事や何かパブリックな場で出してしまうのは

ただの甘えだと思います

 

自分の中にある未解決な問題などは

家族やパートナーや友人など

親しい関係性ではよく出やすいことです。
 

だけど、もしその人に

自分を受け入れてくれる存在がいないとしたら

もしくは十分に足りていないとしたら

 

身近で関わる人たちに出してしまうと思います

 

孤独で、寂しくて、かまってもらいたくて

自分をアピールしてしまう。

 

そんなかまってちゃんに

自分のエネルギーを奪われて

いちいち疲れ果てるよりも

 

自分は別のステージから相手を眺めてみる

と良いかもしれません

 

この人は、何を認めてほしいのかな?

どんな事を評価してほしいのかな?

何をわかってほしいのかな?

 

という事を意識してみると

何かに氣づくかもしれません

 

もしも、相手に対して嫌な感情を感じたとしても

その感情は

否定せずにそのまま流していくと

フラットにもなってくるので

 

その時に自分自身に問いかけてみます

 

「全ては私を育ててくれるために

起きているとしたら

私は今、何を学ぶ時なのかな?」

 

答えは直ぐに出てこないかもしれませんが

それでもOK

 

自分をリラックスさせていると

フッとした時に答えに出会う事もあるかもしれませんね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■個別レッスン4回コース

NLP実践心理学・コーチング・潜在意識の活用などの智慧を体験しながら習得できます

 あなたが抱える悩みや課題を解決し 

あなたが望む現実を創り出していくために必要な 

『あなただけのオリジナルレッスン』を提供しています 

詳細・お申込みはこちら

 

 

自分らしく生きるためのNLP連続セミナー

「自分らしく生きるための実践心理学セミナー」全8回コース

 

 

詳細はこちら

 

 
 

 

 
■お試し個人セッション
【初回限定60分5,500円】 対面【那覇市内】・ZOOM・電話・LINE通話・FB通話・スカイプ でのセッションをお選びいただけます。   詳細はこちら