HSP氣質の説明によく見かける
「傷つきやすい」という言葉。

 


私は「HSPっぽい」って思ってからも
「傷つきやすい」にずっと違和感。

だって

「私は傷つきやすくなんかない」
て信じこんでたから。

どっちかって言うと
「私は強い」って思ってたぐらい。


しかもこれ、私だけじゃない。

それで氣になりだして
私の研究課題となりました(笑)

過去の私のような方、というか
傷つきやすい方全員に参考になる記事です!

 

 

 

 

傷つきたくない vs 傷つけたくない


傷つきやすいHSPさんは
傷つきたくない

って思いが強いです。

私、それはないけど
傷つけたくない」が強い。


似てるけど1文字違い。


傷つたくない
傷つたくない



実はこれ、根っこは同じでした!



ここから、いとたか解説です。


HSPさんは感受性豊か
傷つきにも敏感

 

 

傷つくとつらいから
「(自分が)傷つきたくない」と
感じてる人が多いです。



一方で、傷つくとつらいから
自分の傷つきの感度鈍くした

HSPさんもいるんです

まさにわたしがこのタイプ。

だから
「傷つきやすいHSP」って
ぜんぜん刺さらなかった。


だけど、
自分の傷つきは鈍くできても
他人の傷つきは想像できちゃう。


だから、
他人を傷つけるのが恐怖
「(他人を)傷つけたくない」
って強く思ってたんです。


 

傷つきやすい自分に降参


このしくみに気づいて
わたしも傷つきやすいのかも?
そんな目で自分をながめたら
そういう出来事が思いだされるから不思議。

#人間の記憶システムのすごさ!

 


これね、心の傷つきだけじゃなくて
肉体的な痛みの感度も鈍くできるんです。

#人間ってほんと、いろんな意味ですごい


私、中学のバスケ部の練習で
ランシューして着地した足元に
ボールがあって捻挫。

友だちの肩を借りて帰ったものの
布団の重みが痛いぐらいで
翌日病院でレントゲンをとったら
骨にヒビが入ってて驚かれたことも(汗)


自分でもびっくりだったけど
心や身体の痛みに鈍感なHSPさん、
私だけじゃないことも判明。


だからね、
自分が傷つきたくない
他人を傷つけたくない

根っこは同じ。

もうね、
傷つきやすい自分に降参するのが一番!

 

いとたか、降参したら、だんだん
傷つきやすさの感度が戻ってきました♪

#人間らしくなってきた(笑)

image


でね、現代社会で

傷つかないように生きてくってムリ。


人間社会で生きてくってことは
喜びもあるけれど
傷つくことも避けられない。


だから傷つかないことを
ゴールにするんじゃなく、


傷ついても回復できることを
ゴール
にしたほうが現実的
です。


そう、大事なのは
傷ついても回復できる力!

レジリエンスとも呼ばれます。


人間ってうまくできてて
傷を癒したら
ちゃーんと回復できる。

この「傷を癒す」って
自分でもできます。

ただ最初はガイドがいたほうが安心。

いとたかの個人セッションでは
「自分で自分の傷を癒す」
そんなガイド役もしています。

 


 

いとたかプロフィール

繊細なまま自分ファーストな生き方 / いとたか

\もう人間関係の氣疲れは卒業!/⁡
他人にも自分にも優しい世界へシフト
◉英国在住ライフコーチ
◉知的好奇心旺盛なHSS型HSP
◉関西弁・英語・西語のマルチリンガル
◉バックパック旅行&仕事で7大陸制覇
◉座右の銘「にんげんだもの」

マイストーリーはこちらから