私は『好き』なアーティストがいない
ても、好きな曲は沢山ある
そして『おすすめ』されると影響を受けます
最近、生徒さんからよく聞くアーティストさん『あまり知らない』と言うと
『とてもいい曲だからYouTube見て!』
強く強くお勧めされました
音楽好きな長男や、友達に聞いたら
『凄いいいバンドだよ』と。
みんな知っているのだ!
そんな時、サプライズ番組を見ていたら
そのアーティストさん達が出てる
『こんな顔をしているんだ…』
初めてしっかり見た
春から学校が休校してしまう子供たちのお母さんが応募し、大好きなアーティストさん達と学校の子供達が一緒に歌う企画
子供たちの親でもないのに、引き込まれて
気づけば感情移入し…ドキドキ
子供達と自然に触れ合うアーティストさん達
『人柄がとてもいいんだ…』と思った
知り始めると、目につく様になる
生徒さんの『好き』を知るには勉強だ!
ありとあらゆるYouTubeを見てみると
心地よいと感じていたサウンド
アニメ映画やCM曲、ドラマの主題歌である事に気がつく
ありえな位、高い歌声は心地よく
ちゃんと聞いた曲のギターソロは2人で弾いていると思った難易度の高い楽曲演奏にも驚いた
秀逸な歌詞、アレンジのカッコ良さ
間奏のピアノソロは『弾いてみたい』
友達先生は『天才、頭を割って見てみたい』と。ボーカルの方が作る曲を、メンバーお二人が支えている感がした
その後、若い世代で作り上げる合唱企画
テレビをたまたま見たら…また例のアーティストさん達が出ている
その、アーティストさんのことが大好きで
応募しビデオオーディションでは、多感な年頃の子達が、不安や迷い、希望を待ち募る思いを一緒懸命伝えているのも印象的
一人一人の映像をアーティストさん達が
聞き取り話の内容から曲を作り1、000人と
一緒に合唱すると言う8回目のイベントらしい
私の18歳はどうだったかな?と振り返る
あぁそうだった、大きな転機!
高校3年の時、吹奏部活を引退したタイミングで、楽器店の方からお勧めを受けた『ヤマハ音楽院を受験してみない?』
突然の言葉に『どんな事をするところ?』と
私は全くわからず『先生を養成する学校!』と聞き『受ける!』と、軽い気持ちで返事をした
会議がなされ、あれよあれよという間に、ヤマハ音楽院を受験する事が、先に決まった
慌てて3年ぶりにピアノを習い、エレクトーンと言う楽器に初めて触り、コードネームをひたすら覚え5ヶ月後には受験
試験会場ではレベルが高い演奏が漏れ聞こえ
私は『絶対落ちた』と打ちひしがれ帰宅
だが、なぜか受かり逆に戸惑う
これから、あのレベルの高い中に入れるのか?一気に不安になる
スキルの高い先生達の授業や毎日行われるテストはもはや修業…私だけが無級で学校に入ったので知らない事が多すぎた
その上、ヤマハ講師試験を受験するためには
5ヶ月後にはピアノ、エレクトーンの演奏グレード5級を受からなければならなかった
弾いても弾いても上手くならない
課題曲の多さと長さに心が何度も折れそう
初見演奏、アレンジ…する意味がわからない…頭がぐるぐる🌀
でも毎月、両親が送ってれる荷物と
友達に支えられたから頑張れた!
今の私の『基礎』を作ってくれた場所
友達との思い出は楽しかったが、音大の4年間を1年間で詰め込むなんてありえない学校🏫
17人をまとめ上げた先生達も大変だったと思う
不器用な私は、一人では絶対乗り越えられなかったと思い出した
そんな年頃の複雑な思いと純粋な気持ち、若い感情が爆発し、高まる気持ちを抑えられない歌声は聞いていてワクワクする
熱い1.000人の歌声が、その場で聞いている錯覚に陥くらい、リビングのサウンドスピーカーから飛んでくる。泣く姿も姿も美しい
一体感と熱量に訳もなく圧倒され
やはり歌っていいなぁと再認識
1ヶ月前まで名前も知らなかったアーティストさんの楽譜が、今はレッスン室の机に沢山広げてあるのを見て、新たな変化にニヤリとなる
生徒さんが弾く演奏に合わせて、メロディを口ずさむと『えっ!知っているの?』と目を丸くする。『先生、勉強したのよ』と言うと
『凄い!』と嬉しいことに褒められた😊
この仕事を続けるならば、何歳になっても
素直さと吸収と柔軟性は大切にしよう
今年は『初』の体験を沢山しようと思った
アーティストさん達の魅力に、生徒さんだけではなく、幼馴染や保護者の方の心を鷲づかみにした様だ
珍しい事にこのアーティストさんの曲は
5曲くらい発表会で弾かれる事になる
弾きたい曲は良い思い出になる
『心に残る発表会』にしなきゃ!自分にもプレッシャーをかける
アーティストさんの曲は
生徒さん達が大人になった時
絶対『懐メロ』だなぁ