2年ぶりの発表会を終えて…


コロナ禍の前は全員に近い人数が参加していましたが、今回は教室で習っている半数の生徒さん、5歳から74歳の方が演奏してくれました


運営スタッフは…

毎回快く手伝ってくれる、ヤマハ音楽院の同期と今回は元•保護者の方にもお願いしました


司会は保育園の園長をしていた、生徒さんで友人です


ピアノの椅子、足台の調節や生徒さんの送り出しをしてくださる方は、我が家のグランドピアノを、20年間メンテナンスをして下る調律師さん

司会のタイミングに合わせて、生徒さんを送り出し、椅子と足台を合わせてくれる調律師さんは、数日前までドイツ研修を受け帰国したばかり、まだ時差ボケがある中、駆けつけてくれました


今回、夫と写真屋さん、連弾演奏で初出演してくれる、70代の男性生徒さんもピアノの会場設営のお手伝いしてくださいました


高校生まで習っていた生徒さん達が主婦と大学生になり、数年前まで発表会に出ていた二人が、今回は生徒さん誘導のスタッフとして加わってくれて生徒誘導完璧にこなしてくれました


1人では舞台に出ることが怖くなり『発表会出ない!』とレッスンで大泣きした幼児の生徒さん。発表会に出ないと言う選択もありますが、出たそうな様子を見て『先生と手を繋いで舞台に出ない?』と提案しました

生徒さんは、可愛いドレスに身を包み少し緊張した面持ち。ぎゅっと私の手を握り舞台に出て

2曲立派に弾きました

終わった後はやり切った笑顔


普段の演奏よりとても上手に弾ける子、間違ってしまう子様々です。演奏が止まってしまう子には皆んな心の中で応援です。

初出演の大人の生徒さん、弾き始めると何度も手が止まる。いつもはちゃんと弾けている方なのですが、緊張と言う感情は本当に厄介『初めてなのです』と飛び出し会場に説明すると、応援の温かい拍手に包まれた。震える手で最後まで諦めず弾き切りった刹那、会場は割れんばかりの拍手が…まるで激しい雨の音みたいです


そして、子供達はとてつもない緊張の中、弾いているだと感じた保護者の方々は多かった。


こんなにも生徒さん達は頑張っている姿を見ていたら私も弾きたくなりました。

終了の挨拶の時、司会者に駆け寄り『プログラムNo.32山下孝子と言ってくれる?』

1人で発表会で弾くのは15年ぶりです。

腕にしている

Apple Watchを見ると心拍数は140

わぁ!皆んなこんな思いをしていたんだ…

プログラムにはないナンバーに会場はざわつく

振り向き調律師さんに『弾いてきます!』と声をかけ私は舞台に飛び出した


勢いで出てしまったけど…結構ドキドキしてます

ピアノに座り、頭の中はぐるぐる🌀

やはり友人との思い出の曲をアレンジしながら弾こう!うわー失敗したらどうしよう。なんて思いながら鍵盤に手を置く

会場には私の母も来ている

母に演奏を聞いてもらうなんで中学生以来

私も生徒さんと同じ『子供』となり今日は弾こう😊


さて、先生モードに気持ちを切り替え

レッスンで生徒さんに教えている強弱やアゴーギクを使う。途中はクラシックの名曲を入れて弾いて…

弾き始め、袖にいる司会の友人と目が合い、私はニコリ『大丈夫、いつもと同じ』と暗示をかける

苦手な部分もクリア。最後はどう終わろうか?早いパッセージを入れると格好いいかな?と頭の中はまたぐるぐる🌀

あっ、少し手がずれた😓 

でも、即興演奏で自由に弾きとても楽しく演奏出来ました

お辞儀をしマイクで話し始めると、息が切れていることに気がつく

全身全霊で弾いたのだと感じた


挨拶では、教室発表会を互いに手伝っていた

友人先生とライブでピアノ連弾した曲を

今日はソロ用にアレンジし聞いて頂いたこと

その友人が5年前に亡くなってしまったことを保護者の方にやっとお伝えすることが出来

私の心に区切りが付きました


終了後、会場でのお見送りでは沢山の保護者の方々や、初めましての祖父母の方々と

ご挨拶でき『音楽っていいね』と感想もいただきました

保護者の後ろ姿を見て、この日のために頑張ってくださったとしみじみ思いました


自分で曲をアレンジをした子、前日に連弾を決めた生徒さん、いつも以上にテンポが早くなり心配するも上手く弾けた子、大人も子供も1人で同じ舞台に上がるのは凄いこと。弾く時手が震え、心臓が月まで飛んだと、生徒さんがくれたお手紙に書かれていました

ライブは何が起こるかわからないところに魅力もあり、ピンチがあっても回避し心の強さと技術がついたと感じました


普段は生徒さんとマンツーマンのレッスンですが、発表会後のレッスンは保護者方々が来て下さり、発表会の感想をお話ししてくれる時間です。自分の子供だけではなく、演奏する全ての方々を応援してくださっていたことを知りました

お子さんの演奏のお話をしているうちに、涙を流す保護者の方を見て『発表会は生徒さんと私を成長をするために必要、ますます指導を頑張らなきゃ!』と感じます


そして、私1人では発表会は進められません

生徒さんへのプレゼントのブレスレットを忙しい中、女の子の生徒さんに24個も作り送ってくれた友人や、9名のスタッフの方々には心からから感謝です


次はスタッフの打ち上げをしてお話を聞かなくては!

これで今年度の発表会はやっと終われそうです😊








可愛いブレスレット🎵


保護者の方々から沢山のプレゼント頂きました

本当にありがとうございました