地震の事、毎日テレビから沢山情報が流れている
自分のルーツが仙台や、遠野と聞いていたので
やはり凄く気になります。
そして、テレビではなく楽器店の方からも
『海に近い場所にあった
沢山の教室や楽器が流された』と聞きました。
えぇぇぇー
もし、うちにある楽譜や楽器が流されたら・・・
なんて、考えてしまう。そんなことになったらとても辛い。
仕事が出来なくなるなんて、もっとつらい。
何が出来て、やれるのかを・・・考えながら
発表会の作業をしていた私・・・。
ネットを見ていて出合った支援。
少しはお役に立てるかな・・・。と。
震災にあわれて、ピアノの先生として復帰されるために協力できたら。
ピアノを教える為に楽譜は必要。
どうして良いのか分からずとりあえず、行動だ
石嶺先生に確認のメール、友人の先生達にも、メール。
輪が広がるといいなぁ。
東北関東大震災 ピアノ教室復活支援会 「希望」
↑クリック
この会の窓口は、大阪の石嶺尚江先生です。
石嶺先生は、ムジカノーバやレッスンの友などに登場されたこともおあります。
なので、お名前をご存知の方も多いと思います。
被災された先生方が、お教室を再開するその日のために
募集するものは、
・なるべく書き込みなどのない楽譜 (新品でなくて結構です)
・バロック~古典~ロマン~近現の上級レベル(先生のために)
・導入~初級~中級テキスト
・楽典や音楽辞書
・音楽ノート
・クラシックCD
2011年4月30日まで 受け付けています。
賛同していただける方達と、一緒に楽譜やノートかき集めて
送りたい。
今日、『楽譜、集まり始めたと』、メールが来始めました。
山下ピアノ・エレクトーン教室