先日、レッスンについてこられた お母さんたちと
家での練習の仕方について
ちょいと話してみました。
どんな形で練習しているか。
レッスンで曲を聞いてみると
どのくらい弾いてきているかおおよそ検討はつきます。
ただ、どんな風に練習しているか気になって
お会いできる方には聞いています。
1、毎日、弾く時間を決めて
こつこつゆっくりと丁寧に練習する子
2、毎日練習はばっちり![]()
たくさん弾いてるけど、あまり進歩のない子
3、ちょこちょこ練習をしてくる子![]()
(朝起きて、パジャマ姿で弾く、学校行く前に弾くと
とにかくちょこちょこ弾く)
4、本当は毎日弾いていないけれど
、一週間分の練習を1、2日で
がーっと集中。まとめてやったつもりになっている子
(そのかわりその1、2日は1時間以上は弾いている)
5、レッスンで注意されたところを見直し
きちんとしてチェックしてくる子
色々なタイプがいますね。
ただ、一般的な練習の仕方、時間の取り方はありますが
やはり、本人の練習の仕方に合っているのが
一番よいでしょうね。
後は、お家での環境づくり。
声かけ。書き出したらきりがありませんが。
ただ、はっきり言えることは
レッスンで注意、間違って弾いてきたところは
必ず治してくる。
弾けるところよりも、弾きにくいところを
沢山弾いてくること。
どんな曲に対して、必ずイメージを
持つこと。
そして、 練習に勝るものはありません。
近道はないですね。
皆さんはどうて゜すか???
山下ぴあの・えれくとーん教室