今日は、四女が入園式でした。
私は、医療費改正で仕事が目まぐるしい忙しさ。
半休すら顰蹙モード。
上の子二人をいつもどおり保育園へ送り
一旦出勤。
そして、
再び10時に保育園へ。
四女は、パパが保育園へ連れてきてくれた。
入園式は、対幼児なため
式典は至って簡単です。
その中で、年長児さんからお歌のプレゼントがありました。
その中に
わが家の三男坊の姿が、
しっかりと
歌っていましたね。
かつて、三男が
この保育園へ入園する時は、
この春小学校4年生になる次男が年長児として迎えてくれました。
同じことを繰り返しているわが家は、
その昔、
次女が入園する時は、その時年長児だった長女が
三女が入園する時は、その時年長児だった次女が
それぞれ迎えてくれました。
時の経つのは本当に早いものです。
ついこの間、この三男が入園したばかりだと思っていたのに、
今では、しっかり年長児さん。
大きくなったね。
そして、式は約30分程で終了。
パパはここで退散 出勤。
私もここで、タイムオーバー。
本来は、その後、親が見守る中で子供の給食時間が始まるのだが、
職場に戻らなくてはいけない私は、一緒に居てあげられず。
先生にお願いして、
出勤。
今日も一日通常保育だった。
普通、入園時は慣らし保育があるのだが、
うちの四女は、既に保育園に通っているのと、
私の仕事が多忙なため、
4月1日から
一日保育を受け入れてもらっている。
少々強引ですが、
その分、帰宅してから、四女とたくさん、たくさん遊んでいます。
今日も、一日お疲れ様 四女。
今日は、お膳では無理ですが、
階段の段差を使い、
初めて自分でつかまり立ちをしました。(^-^)//""ぱちぱち
立っちすると、
お尻フリフリ、得意顔。
満面の笑みでした。
つかまり立ちおめでとう。