わが家の夜 | 四男&四女 8人の子だくさんママです!

四男&四女 8人の子だくさんママです!

何事にもチャレンジし続ける8人のママ。現在は芸能・セミナー講師・音楽関係の活動もしています。
2013年4月 わが家に8人目の新しい命が誕生し、わが家は10人家族になりました!

わが家の子供達の就寝時間は平均22時


普通のご家庭のお子さんの寝る時間よりは

かなり遅いですよね。あせる


必然的に四女も、それくらいの時間になってしまう。

0歳児にしては、大変遅い就寝だ。

十分分かっている。

(が、四女は本能のまま生きているので、夕寝する日も多々あり。)





大体、仕事が終わり、お迎えを済ませて帰宅するのが18時30分。

着替えたりして、夕飯作りに取り掛かるのが、19時。



今は離乳食も作り、上の子達のご飯も用意し、

自分が食事する前に、離乳食を食べさせる。

(時に私が手一杯だと、長女や次女が手伝ってくれる。)

そして、旦那以外揃って食事。



それから、チビ達を一人でお風呂に入れる。

その後は、雑務も多い。

洗濯物を取り込んだり、

保育園の用意など…

すると、時間はあっと言う間に過ぎてしまう。



それに、お風呂に費やす時間も、

人数が多い分

普通のご家庭よりも時間がかかる。


私と幼児組がまず入る。

そして、長女と次女が入る。

最後に、長男と次男が入る。


これで、楽に1時間以上はかかるんだよねぇ~。



その間、生協の注文やったり、

ダンス関係で電話やメールもあるしね。

それ程要領の悪い人間ではないと自負しているが…。

物理的に不可能なことは、不可能なのである。



19時から22時なんて、

怒涛の如く流れていくワッ。





チビ達を寝かせた後、

私は、メールチェックやブログでPCに向かい自分の限られた時間を楽しむ訳だが…。


長男から三女(1番目から6番目)は勿論寝たら朝までは、まず起きない。


しかし、只今9ヵ月の四女は、

まだ、夜の寝入りばなの睡眠の深さは浅い。

日付が変わる時間帯は、よく夜泣きをする。

(丑三つ時ともなれば、かなり深い眠りになるが…。)


夜泣きの度合いも、お昼寝の時間や日中の体の動かし方でも、

かなり左右される。



すると、私がPCに向かう時間も切断せざるを得ない。


暫くの期間、私のゆとりの時間の確保は難しそうだ。



でも、時間は上手に作るものだと思う…

前向きに頑張る私であった。☆^∇゜) ニパッ!!