2008年で、私は、結婚してから14回目のお正月を迎えるわけとなる。
わが家の年賀状は、結婚してから、ずーっと写真入りポストカードで出している。
結婚したのが、1994年5月
1995年用の年賀状
夫婦二人で迎えた初めてのお正月 年賀状に写る人物は、私と旦那。 2人
(お腹には長男がいました。妊娠5カ月くらいだったかなっ。結婚して4ヶ月で妊娠しましたので…)
1996年用の年賀状
1995年に産まれた長男と私と旦那で、はいチーズ(*^^)v 3人
1997年用の年賀状
再び3人で…
(私のお腹には、間もなく産まれようとする長女がいました。)
1998年用の年賀状
私と旦那と長男と長女。 4人
1999年用の年賀状
再び4人で…
(私のお腹には、間もなく産まれようとする次男がいました。)
2000年用の年賀状
私と旦那と長男と長女と次男。 5人
2001年用の年賀状
再び5人で…
(私のお腹には、間もなく産まれようとする次女がいました。)
2002年用の年賀状
私と旦那と長男と長女と次男と次女。 6人
2003年用の年賀状
再び6人で…
(私のお腹には、3ヶ月後に産まれようとする三男がいました。)
2004年用の年賀状
私と旦那と長男と長女と次男と次女と三男。 7人
2005年用の年賀状
再び7人で…
(私のお腹には、間もなく産まれようとする三女がいました。)
2006年用の年賀状
私と旦那と長男と長女と次男と次女と三男と三女。 8人
2007年用の年賀状
再び8人で…
(私のお腹には、3ヶ月後に産まれようとする四女がいました。)
そして、2008年用の年賀状は
私と旦那と長男と長女と次男と次女と三男と三女と四女。 9人
何だか、どんどん増えていって、大きなカブみたい…(≧m≦)ぷっ!
もう、増えることはありませんので…
今後は、ずーっと、9人バージョンですね。
↑これ、目で追いながら読むのも大変ですよね。
読まれた方、お疲れ様でした。
で、知ってます?
年賀状用ポストカードって、最近ネットでも注文出来るんですが…
ネットだと、差出人フォームが、9人も入力出来ないんです。
それに、私の名字は一文字外字が入るんです。
勿論、法務局が認めている漢字なんですがね…。
これも、入力出来ないんです。
従いまして、コスト安のネットなのに、わが家は注文不可。
やむを得ず、窓口で注文するわけです。
PCもPRT(プリンタ)もあるから、自分で作ろうと思えば作れるんですが…
なかなか自分で作成する時間もないんですよねぇ~。
大家族、こんなところでも不経済となってしまいます。