16日17日はベイルの大掃除で汗だくでお店のすべてのホコリをきれ〜にしました(笑)

 

 

入口のガラスも気合を入れて綺麗にしました。

ガラスって難しいですよね。中を拭いても外が汚かったら綺麗にならないいし、、、

 

 

床もワックス塗ってビカビカです。

この大掃除をすると、いよいよオフシーズン始まるぞ〜って気分と、ニューモデル受注会が始まるな〜って感じがします。

 

さて、、、その前に、、、立山のつづきだけお話ししておきますね(笑)

 

 

立山2日目

予報通り曇り空。天気は下り坂なので、帰る方向に滑りに行こうということで、、、

今回宿泊していた室堂山荘から下山方向にまずは歩きで移動。

 

 

天狗平方向に向かうことに、、、

 

 

っということは、、、「雪の大谷」の上を滑って行くわけで、、、

 

あっ!そういえば、、、雪の大谷。

今まで見た中で一番壁が低かった気がします。

開通した時のニュースを見た時は、そんなに低いイメージはしなかったんですが、、、

 

さて、雪の大谷を眼下に登っていきます。

 

 

私たちが登っている目の前を、雷鳥さんに横切られ。。。(笑)

 

行って戻ったと思ったらつがいだった(苦笑)

 

そしてブワ〜っと飛び立つ姿をパシャ

 

 

大斜面を目の前にすると本当に気持ちがいいね〜

 

 

これは登りきった場所から反対側の斜面。

こっちは滑り込めないみたい

 

 

しかし、、、雪面模様が半端なく綺麗、、、(苦笑)

脳みそのシワみたい(苦笑)

 

 

あのてっぺんに向かうため、スキーをザックに付けてブーツアイゼンを装着したけど、ものすごい強風が吹いてきて、、、担いで上がるのを断念しました。

 

断崖絶壁のところを登って行くので、風吹いて転倒したら大変だからね、、、

山ではやめる勇気も大切です。

 

 

登ってきたところを滑り降り、トラバースしながら天狗平山荘まで行って、、、

 

 

美味しいコーヒーを飲みました。

これはこの日に来ていたコスタリカの方の入れてくれたコスタリカコーヒーだそうです。

 

山小屋のカフェでまったり過ごすのもいいですね。

 

今回は長野側ではなく、富山側から上がって来たので、、、天狗平山荘の目の前からバスに乗り、館山駅まで降りていきました。

 

 

そんなわけで、、、

この立山でのスキーを最後にシーズンアウトとなりました。

 

今シーズンも、本当にたくさんの皆様と一緒にスキーをすることができまして、本当に感謝しております。

 

みんなそれぞれ色んな思いを込めて大好きなスキーを楽しんでいて、、、小雪のシーズンの中でそれぞれ納得できるシーズンを送れた人も送れなかった人もいると思いますが、、、

みなさんのスキーライフに関わることができて、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

 

環境の変化で時間を共有することができなくなった方もいらっしゃいますが、、、またいつの日かお会いできたら嬉しいです。それまで私に負けないくらいスキーを楽しみ、スキー大好きでいてくださいね(笑)

 

そんな、色んな思いを込めながら、、、

 

今シーズンもありがとうございました。

 

 

さて、、、本格的にオフシーズンスタートです。

できる限りスキーに関する色んな情報をここでアップできるようにしていきますね。

こんなご時世だから特にお得な情報や、みなさんのご希望にヒットするようなホットな情報を配信していけるように、、、アンテナを張っておきまーす。

 

ただいま石打に来ております。全てのものを撤収にまいりました(笑)

来シーズンはどんなシーズンになるかな〜

今からワクワクです。

良いものは継続しつつ、時代や環境の変化に合わせて企画も変化させつつ、、、

私を頼ってくださる皆さまに向けて、全力でスキーの先生をしていきたいと思います。

それには、私がもっともっとスキーうまくならんといかん!って思っています(笑)

自分自身の探究心を活かして・・・指導力上げていきまーす。

 

さ〜て!カラダ改革から始めよう!