先週の火曜日は呼吸器内科を受診しました。
CTを撮ってからの診察で、名前を呼ばれて中に入り挨拶をしたと同時に、
“ 最近どう
息切れとかない
"
と、聞かれました。
いつもこんな言い方はしないし、私の前の患者さんが出た後、しばらく経ってから呼ばれたし・・
" このパターンは、絶対CT引っかかった
"
主治医とは、もうすぐ7年の付き合いになるので、直感でわかりました![]()
" 肺炎になってるわ
それも両方
調子どうやった
"
と、言われたので、
" 熱も出ないし、喉も痛くないし、咳も出ないです。職場でインフルが流行っているけど、私は無事でした
"
と、何もない事をアピールしました。
気になると言えば、最近坂道を上がっている時に、少し息切れがしたり、パルスオキシメーターでの測定値が、お風呂上がりとかに測ると、93とか94とかになる事があるので、一応それらの事も言っておきました。
所見の紙には、左右両肺ともウイルス性肺炎か、薬剤性肺炎の疑い と書かれていましたが・・
" ウイルスってコロナ
7月になったばかりやし、絶対違うわ
"
と、困惑気味な私 ![]()
CRPや、白血球の数値を聞いても基準値内だし、自分の中では、
" 薬剤性肺炎かな
"
と思いましたが、ハーパー治療が終わって、もうちょっとで1年、ドセタキセルは2年近く経つし、そんなに間が空いても、なるものなのか
" 仕事は休んだ方がいいですか
"
と聞くと、
" 熱はないし、CRPも正常値やし休まなくても大丈夫
"
と言われました。
でも、少ししんどいし、息切れもあるし、職場でめちゃめちゃインフル流行ってるし・・
ほんまに大丈夫なのか、ちょっと不安です
今年の5月に普通の肺炎になったし、7月にコロナになったし、
" 年に何回 肺炎 になるんやろう
"
それも毎回種類の違う肺炎だし![]()
通っている大学病院はPCR検査はやってくれないので、万が一コロナだと職業柄早く判明した方がいいかな
と自己判断し、翌日仕事を休み、受診する事にしました🏥
肺炎の事もしっかり聞きたいので、ネットで呼吸器内科のクリニックを検索し、隣の市ですが、良さそうな所があったので行って来ました。
初めましてのご挨拶の後は、乳がんの初発、再発の事、放射線肺炎→気胸になり、まだ肺にブラがある事、抗がん剤治療、分子標的薬治療の事、肺炎によくなる事などを話し、CTの所見の用紙と、採血結果の用紙を見て貰いました。
コロナの検査をお願いしましたが、
" 採血の結果見てもコロナではないわ
はっきりはわからないけど薬剤性肺炎と違うかな
だからPCR検査はしなくてもいいです
"
と言われました。
" 肺炎が悪化したらステロイド治療になるんですか
"
と聞いてみると
" そう。ステロイドになるね
"
との事
ステロイドは、放射線肺炎の時に1年ちょっと飲んでいたので、どんな薬かはよくわかりますが、できれば飲みたくない![]()
とりあえず、来月にまたCT撮るので、それまで様子見でいいと思う
という事でした。
すごく丁寧にわかりやすく説明してくれて、とても感じの良い先生で、
" また、肺以外の内科的な事でも、受診してもいいですか
"
と、思わず言ってしまいました![]()
リピーターになりそうです![]()
話は前後しますが、12月の初めに、友達が予約を取ってくれた、可愛いカフェに行って来ました![]()
お店は英国風な建物🇬🇧
庭には大きなクリスマスツリーが![]()
The English Garden
って感じですね![]()
サンタさん発見🎅
期間限定の今月のパフェを食べました![]()
毎月季節に応じたパフェがあり、なかなか予約が取りにくいようですが、取ってくれた友達に感謝です![]()
そして先週金曜日は、元同僚と忘年会を兼ねて、夕食を食べに行って来ました
" 地中海料理 " のお店を見つけ、予約してくれていました![]()
前菜、サラダ、アヒージョ、パスタ
これは
パフェじゃなくサラダです🥗
お洒落な盛り付けで可愛かった
他に魚の料理もあったけど、写真撮るの忘れました
ビザ目当てで、このお店に行ったのに、その日はたまたまだったのか、
" 生地を作ってないから ないです
"
と、言われてしまいました


まだお腹が空いていたので、
" 他のお店へ行こう
"
という事になり次に行ったのが "鳥貴族 " ![]()
すごく寒かったので、すぐに入れる所、どこでも良かった(笑)
2人共飲まず、焼き鳥ひたすら食べました![]()
肺は悪いけど、胃は全然大丈夫でした。
沢山食べ、沢山喋り、愚痴の言い合いもして、ストレス発散できました
おまけ
今年の梅田のクリスマスです![]()
![]()
みなさま、素敵なクリスマスを![]()
![]()
![]()
![]()
最後まで読んでいただき
ありがとうございました❣️












