29日火曜日は祝日。
次男は熊谷陸上競技場で記録会。
チャレンジクマガヤ2025!
昨年も出ていますが
この記録会は長距離のみの記録会で
走ってる時に音楽が流れたり
観客もトラックまで入っていいって
随分 ラフな感じで好きです。
次男は3000mは午後からで
妻 次女 三女も一緒に参加します。
熊谷市は快晴。
しかし 風が強くて
結果的にみんなタイムは軒並み悪かったです。
次男 3000m
まず最初に結果
11分20秒くらい…
ベスト 9分56秒からしたら酷すぎる‼️
走る前は 本人調子が良かったから
9分50秒は必ず切れるから シャープペン
何しようかなって言ってたほど…
悪かった理由は何点かあります。
まずは 本人が言ってたのは
1000m過ぎからスパイクで足の裏が
痛くなったと…
足の故障かと心配しましたが
ダウンや今日の朝ランでは足の痛みは
なかったそうです。
ドラゴンフライで痛くなりアバンチに
替えたのに… これは様子見。
次回 5日の記録会もアバンチでいくとのこと
痛くならないといいけど…
次
これは監督先生からの指摘
アップをするのが早すぎ!
次男 2組目とクラブの他の子たちより
遅いから早い組で走る為 アップは1人で
やったのですが次男 勘違いもあり
30分以上 早くアップして 召集場所へ
行こうとしたところを監督先生から
まだ早いぞってレース前に言われてました。
で結果が酷かったので終わった後の
監督先生から話でアップが早いと…
これは親の責任もありますね。
次男は頭悪いししっかり計算して
出来ないわけで そこを次男任せにして
しまったのが悪かった。
レース前に必ず書かせる計画表も
書かせて確認しなかった。
中学生になったし もう大丈夫だろうって
思ってたけど やはり支援学級並みの
フォローが次男には必要なんだなと…
次
補食❗️
これも小学校の時 失敗してたやつ。
中学生になり1人でやれるって思ってたけど
やはり次男はダメでした。
朝7時30分にお餅を食べて
レースが14時50分くらいまでで
食べたのがコンビニで売ってた小さな羊羹
とカステラ一切れのみ。
三女と砂遊びしてる時に心配で
しっかり補食しなよってLINEして
わかりましたってきてたけど
やはり支援学級並みの事しか出来ない次男
には これも難しかったようです。
親が強制的に食べさせないと食べるのを
忘れちゃうという…
夫婦で反省してます。
そんなこんなで丸一日いて
疲れだけが残った記録会になりました。
記録会には伝説の男も来ていて
話が出来たのはよかった^_^
次男のレースを見て
次男に喝を入れてくれて
これがかなり効いてます‼️
親 監督以外で しかも伝説の男から
指摘してもらい かなり本人も反省してる
ようです。 今日の朝ラン 動きよかった!
続くといいな。
自分からは怒ってはダメだから
とりあえず次男のゴールは今年じゃない!
来年 いい走りができるように練習を
頑張るしかないって話を。
本人ももどかしいんだろうね…
みんな速くなってるのに自分だけ遅い…
速い人にはわからないだろう劣等感みたい
やつ! 悔しかったら走るしかないね。
5日の記録会 足の痛みがこないで
まともに走れますように!
ちなみに最強君 3000m 8分54秒‼️
凄すぎるぜ!