先日、

ストレート本科を担当している講師から、

「TACメソッドって何なんですか?」と受講生から尋ねられて困った、

という話を聞きました。

 

「メソッドとはこんなヤツです」と簡単に説明する動画なり、

パンフなり、があれば、それを見てと案内できるけれど、

そういうのないですよね?

ということだったのですが、

 

確かにありません。

 

そこで、

今度「メソッドって何なんですか?」に

「こんなヤツです」と簡単に説明する動画を作ろうという話になりました。

 

昨日の帰り道、

ふとその話を思い出し、

動画のおまけとして、

「メソッドかるた」を作ることを思いつきました。

 

このブログを何年も読んでいる人の中に、

ひょっとすると覚えている人がいるかもしれませんが、

過去に一度「2次試験かるた」を作りかけたことがあります。

(その時は、途中で飽きてしまいそのまま)。

 

早速

歩きながら、

思いついたことを音声入力で記録し始めました。

 

とりあえず、【あ行】はこんな感じです。

 

あ 

あてはまる あてはまらない

両方考え 理解を深める

意見じゃない 答えを書こう 解答欄

運不運 気にならなければ 合格近し

演習は 自分への助言のツールです

お店には 買い物リストを持っていこう

 

わかりにくいか?

 

ちなみに最後のは、

問題本文を読む(根拠が並んでいるお店に行く)前に、

着眼点を設定(買い物リストを作成)しておこうという

要求具体化を表現したものです。

 

補足説明を加えないと伝わらないなら、

紹介グッズとしては、不向きか・・・

 

というわけで、検討継続中。

 

みよぷりを

毎日読んで

合格だ