この会計処理の妥当性について、あなたの考えを80字以内で述べよ。

 

これはR5事例4の第2問設問3の要求です。

“あなたの考え“ですから、

 

「まあいいんじゃないかと思います」とか、

「この情報だけでは判断できません」とか、

「特にありません」でもいいわけですが、

 

誰もそのような解答はしません。

 

試験問題ですから。

 

合格するために試験場にいるわけですので、

得点になる解答をしようとします。

 

よって、

上記問題文は、受験者の頭の中で以下のように翻訳されます。

 

<翻訳後>

この会計処理の妥当性について、「私(出題者)の用意した答え」についてのあなたの考えを80字以内で述べよ。

 

あるいは、

もっと端的に、

この会計処理の妥当性について、出題者の考えを80字以内で述べよ。

 

よって、

解答として伝えたいメッセージとしては、

「あなた(出題者)と同じです」

です。

 

「私は、この出題者は、妥当ではないという解答を期待していると考える。」

 

こんな解答を書く受験者はいないと思いますが、

考え方としては、

こういうことです。

 

決して、

この試験では、

受験者の考えなど求めていません。