相国寺

 

 

臨済宗  相国寺

 

 

山号 : 萬年山

宗派 : 臨済宗相国寺派

寺格 : 大本山

本尊 : 釈迦如来

創建年 : 永徳2年(1382年)

開山 : 夢窓疎石

開基 : 足利義満

正式名 : 萬年山 相国承天禅寺

 

 

所在地 : 京都府京都市上京区相国寺門前町701

 

 

京都市上京区にある臨済宗相国寺派の大本山。
詳しくは相国承天禅寺という。
山号は万年山。
本尊釈迦如来。
足利3代将軍義満が後小松天皇の勅命を奉じて創建した寺で、1383年(弘和3・永徳3)10月に起工し、
1385年(元中2・至徳2)11月に仏殿の完成をみた。
開山には鹿苑院の春屋妙葩を請じたが、妙葩はその師夢窓疎石を第1世とし、自らは第2世となった。
1386年五山の位次が定められた際に第二位に置かれ、
のち多数の学僧が輩出し、五山文学の中心となった。
1390年(元中7・明徳1)法堂が完成すると、その偉観により当時天下第一の伽藍と称された。
以後代々の足利氏の尊信を受け隆盛を極めたが、しばしば火災にあい堂塔を焼失し、
縮小衰退を余儀なくされた。
1605年(慶長10)豊臣秀頼により、応仁の乱で灰燼に帰した法堂(無畏堂)が再興された。
これは唐様建築の左右に玄関廊のある珍しい形式のもので、1788年(天明8)の大火のときにも
さいわいに焼失せず、現在、国重要文化財に指定されている。
開山塔、方丈は1807年(文化4)に再建されたもので、開山塔内には夢窓国師像を安置、
前庭には禅院式枯山水庭園がある。
寺域は幽邃の美趣をたたえ、大光明寺、光源院などの塔頭が連なる洛北の名刹である。
寺宝に『無学祖元墨蹟』4幅(国宝)、『十六羅漢像』『鳴鶴図』など多数の名品が伝えられている。

 

 

『総門』

 

『勅使門』

 

『放生池天界橋』

 

『法堂』

 

『法堂』

 

『法堂内陣』

 

『法堂鳴き龍』

 

『弁天社』

 

『宗旦稲荷』

 

『鐘楼 洪音楼』

 

『宝塔』

 

『宣明(浴室)』

 

『後水尾院天皇御歯髪塚』

 

『足利義政公の墓』

 

『方丈』

 

『方丈庭園』

 

『裏方丈庭園』

 

『庫裏 香積院』

 

『承天閣美術館』

 

『東門』

 

『禁門変長州藩殉職難者墓所碑』

 

『鎮守八幡宮』

 

『経蔵』

 

『天響楼』

 

『北門』

 

『境内図』

 

 

 

<相国寺山内塔頭>

 

『大通院』

 

『林光院』

 

『大光明寺』

 

『玉龍院』

 

『慈照院』

 

『長得院』

 

『光源院』

 

『慈雲院』

 

『豊光寺』

 

『養源院』

 

『瑞春院』

 

<相国寺山外塔頭>

 

『萬年山 真如寺』
所在地 : 京都府京都市北区等持院北町61

 

『北山 鹿苑寺』
所在地 : 京都府京都市北区金閣寺町1

 

『東山 慈照寺』
所在地 : 京都府京都市左京区銀閣寺町2